茶屋ヶ坂駅前教室のメッセージ
中3最後の夏(2)【城南コベッツ茶屋ヶ坂駅前教室】 千種区 学習塾
2021.07.26
2.とにかく問題演習を
これまでの総復習をするにあたり、やってしまいがちなことが「参考書の見直し」です。
参考書の見直し、すなわち「知識の確認」は大切なことではありますが、それで確認して満足してはいけません。
「知識があれば大丈夫」という発想は「野球のルールや戦術を知っていれば試合で上手にプレーできる」と言っているのと同じです。
実際にはルールや戦術を知っているだけではプレーはできません。上手にプレーできるようにするには実際に練習をするしかありません。
勉強も全く同じで、知識を得たら問題演習をしなければいけません。
それで「あれ?なんでこんなミスしちゃったんだろう」「こんなことわかっていたのに、なんで間違えちゃったんだろう」「こんな意地悪な出題のしかたもあるのか。次は気を付けないと」というように、知識だけ身に付けてもうまくいかないという経験を積んでいく必要があります。
参考書やノートを見て勉強する人はとても多いです(赤い下敷きで勉強する人など)。
しかしこの学習では「経験」が積めませんから、時間をかけている割に成績が伸びません。同じくらい勉強しているはずなのに成績の伸びに差が出るのは、問題演習をどのくらいしているかということが大きくかかわります。
忘れていること、理解できていないことを確認しつつ、問題演習で経験を積む。そんな良い学習をしていきましょう。
3.高校選び
受験学年になりました。すでに志望校が決まっている人もいれば、まだ絞り切れていない人もいるかと思います。
以下は、高校受験における「志望校選びで最も重視するポイント」の結果です。参考にしてみてください。(「study 高校受験首都圏版」によるアンケート:2020 年より