城南コベッツブレーメン習志野教室

Tel:047-455-6087

  • 〒275-0001 千葉県習志野市東習志野2-10-3地域交流プラザブレーメン習志野2F
  • 京成電鉄:実籾駅徒歩7分

受付時間:14:00~20:00/日休

  • 1対2個別指導

2023.04.01

共通テスト、県立高入試一本化、中高教科書改訂、小学教科書来年改訂等々、高中小の学習環境は激変しています。

2024年高校入試と2025年大学入試は難化が必至。
学習課題の解決には個別最適な学習指導が必須。

教室の基本理念は「子供は磨けば必ず輝く」。
指導方針は「わかる・できる・自ら取り組む」。
今年も高中小生の指導方法指導内容を改善。
「1対2」迄の個別指導と、最新AIやICTを活用した学習教材を活用して第一志望合格を実現していきます。

生徒指導の基本十則です。
1.将来の仕事、大学での学びを共に考える。
2.学習目標を設定。課題を生徒と教室で共有。
3.講習と自習の最適組合せによる学習指導。
4.個別最適な教材を徹底調査して選定。
5.学習状況を面談とアプリで確認及び共有。
6.高校・中学の定期試験対策演習を実施。
7.英検指導は準1迄。英語専用アプリを活用。
8.定期試験・模試の解き直しを実施。
9.スマホは教務・自習ブースでの使用禁止。
10.「わかった!」「自らできる!」を実現。

受験でお悩みがあれば、お気軽にご相談下さい。
今なら、以下の特典があります。
1.2コマの無料体験*苦手な教科がお薦め!
2.入学金不要*始めやすい!
3.初月4コマ無料の特典*苦手を克服しやすい!
城南コベッツブレーメン習志野教室   
047455608714時~21時)
無料体験授業の申込はこちら
教室へのお問い合わせはこちら
資料請求の申込はこちら

2022.04.01

共通テスト開始、高校・中学教科書改訂、県立高入試一本化、小学校英語の教科化等々、高中小の学習環境は変革の真只中です。

2024年高校入試と2025年大学入試は難化が予想されています。
生徒の学習課題は多様で、その解決には個別最適な学習指導が必須です。

教室の基本理念は「子供は磨けば必ず輝く」。
指導方針は「わかる・できる・自ら取り組む」。
今年も高中小生の指導方法指導内容を改善。
「1対2」迄の個別指導と最新アプリや自習教材を活用して、第一志望合格を実現。

生徒指導の基本十則です。
1.将来の仕事、大学での学びを共に考える。
2.学習目標を設定。課題を生徒と教室で共有。
3.講習、アプリ、オンライン予備校、自習の最適組合せを開発。
4.個別に学習教材ルートマップを策定。
5.高校・中学の定期テスト対策を個別に実施。
6.学習状況を面談とアプリで報告・連絡・相談。
7.英検は準1迄指導。英語学習アプリやオンライン英会話。
8.自習を義務化。高3生には休祭日に自習ブースを開放。
9.スマホは教室内の使用禁止。使用許諾書を提出。
10.個別に進学目標別に読書(塾長選択)を義務化。

高校の定期テスト対策
1)英語・古文の対策演習
①通常講習で先取学習。
コミュ英の教科書のテスト範囲の演習。
学校教材演習。 
*いいずな、桐原、エミール、啓林、数研等。
古典作品の対策プリント。 
数学IABの対策演習 
①通常講習で先取学習。 
副教材演習 
*4STEP FocusZ ハイスコープ、アドブラ等。
テスト対策演習会 
*個別にテスト範囲の演習。講師が徹底指導。
(3)理科(物化生地)の対策演習 
①テスト対策講習で苦手克服演習。 
副教材の演習 
*セミナー、リードLight、必修整理ノート等。
対策演習会
*セミナー物理・化学のテストプリント作成。
④先取学習や苦手単元の復習
*学びエイドや塾用スタプラで対策演習。
対策演習会 
*個別にテスト範囲の演習。講師が徹底指導。

中学生の定期テスト対策
成績を上げる手厚い定期テスト対策演習
1.学力別最適教材での学習
生徒の学力と志望校に合わせた教材!
2.テスト対策問題集での演習
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの問題集で出題範囲を繰返し演習!
3.テスト対策演習会
5教科のテスト問題を解く。添削・解説付き!

中学生の高校入試対策
県立入試に合格できる手厚い入試対策
志望校別最適教材での演習
志望校合格に必要な得点力をつける!
得点UPオリジナル問題集
5教科+10UPを実現できる!

入試問題演習会(3回)
最新の得点力を判定。受験校決定の判断材料に!

難関大や難関高に合格したい人はお任せください。
以下の特典があります。
1.2コマの無料体験*苦手な教科がお奨め!
2.入学金不要*始めやすい!
3.初月4コマ無料の特典*苦手を克服!
城南コベッツブレーメン習志野教室
電話047455608714時~21時)
無料体験授業の申込はこちら
教室へのお問い合わせはこちら
資料請求の申込はこちら

 

2022.01.04

2022年がスタートしました。

今年も「真の子別+個別指導」で、生徒の願い(成績アップと志望高合格)を実現します。

本日の自習ブースは高3・高2生と中3生で満席です。

中3生は来週最後の模試と実力テストに臨みます。

2週間後の私立入試で初の試練に挑みます。

上位高受験者は、英数国の直前対策に全力投球。

体調管理に努め、力を出し切って欲しいです。

公立受験者は3回の予想問題演習会に臨みます。

中3生は4月から高校の教科書が改訂されます。

やはり英語が難化し、数社の内容が大幅に改訂されます。

高校受験終了後も、英数の学習を続ける必要があります。

高3生は共通テスト直前対策演習の真最中。

5名が年末年始も教室で自習を続けました。

教室では全員英数国理社の予想問題を12回解き終えました。

全員本番での自己最高点が期待できそうです。

共通テスト後は学部試験の直前対策です。

高2生は英数の先取学習と受験教科の苦手単元の克服に取り組んでいます。

難関大志望者は、8月迄に数Ⅲと物化の学習を終えることを目標に勉強に注力しています。

1月末に共通テスト形式の模試を受験します。

英数の対策演習に取り組んでいる人もいます。

高1生も英数の先取りや苦手克服に励んでいます。

模試の英数の偏差値73の人は、冬期講習で数ⅠAの共通テスト対策に取り組んでいます。

医学部を目指している人は、英数の先取り学習を進めています。

学校推薦型入試受験予定者は学年末テストの準備を開始しました。

中2・中1生は学年末対策勉強に励んでいます。

教科書が改訂され、英語が特に難化しました。

数国理社の学習内容が大幅に増加し、知識を活用する応用問題の出題が増加しました。

県立入試は1回のみとなり、早期対策が必須です。

英検準2級合格が当たり前になっていきます。

学年末テスト対策に、AIアプリaim@を導入し、理社の学習を義務付けます。

小6生は中学の英数の学習を開始しました。

中学で英単語2400(従来1200)を学習し、高校英文の一部を学習します。

難化しましたが、中学の英語をマスターすれば、英検準2級に合格しやすくなったと言えます。

小5生は3月から教科書準拠の教材で、英語学習を開始します。

小1~5生の最重要教科は算数です。

その次に国語の学習を小4~小6の12月迄続けることが理想です。

読解文の種類と量が増え、自分の考えを書くことが求められています。

今年も「真の子別+個別指導」を実施。

高大入試の勉強を始めるなら、お気軽にお問い合わせ下さい。

今なら、以下の特典があります。

1.2コマの無料体験*苦手な教科がお薦め! 

2.入学金不要*始めやすい!

3.初月4コマ無料の特典*苦手を克服しやすい!

城南コベッツブレーメン習志野教室   

電話047-455-6087(14時~17時)

無料体験授業の申込はこちら

教室のお問合せはこちら

資料請求の申込はこちら



2021.01.13

二度目の「緊急事態宣言」が発令されました。
高3生と中3生の勉強に遅れが生じないよう、予防対策を強化して、教室の運営を続けていきます。
1.教室の開校について
〔講習の実施〕
1月8日(金)以降も教室での講習は通常通り実施。
講習の進度等、遅れのないようにいたします。
*地域の感染者の情勢で、休校とする場合あり。
〔自習ブースについて〕
予防の為、自習ブースだけの利用はご遠慮下さい。

2.感染症予防措置の実施
〔教室の対応〕
教室入口に非接触式サーモカメラを設置
*検温にご協力下さい。37.2°以上は警告音発信。
次世代空気清浄機「HESTAエアクリーン」を設置
*100㎡まで清浄可能なウイルス除去フィルター搭載機。
教室に空間用除菌剤を年間を通して設置
*二酸化塩素の空間除菌剤を10箇所に設置。
講習の入れ替え時に換気を実施
*上着のご用意をお願いします。
講習の入れ替え時に机を除菌剤で消毒
*エタノールや次亜塩素酸の消毒液で毎回実施。
講師は「除菌ブロッカー(首下げタイプ)」を装着
*二酸化塩素発生のタグを全員装着
講師はマスクとフェイスガードを装着
*飛沫感染防止策として二重にガード。
教室スタッフは出勤前に必ず検温、発熱等がある時は出勤を停止
*家族の職場で疑いが発生した場合も、講習対応を自粛。
出勤と退勤時に入念な手洗い、消毒を実施
*講師全員に手指消毒液と携帯用簿とボトルを配布。
健康管理シートに「体温・手洗い・せき・くしゃみ(花粉症を除く)」の記入
*毎日実施。
講習時、マスクを着用する場合があり
生徒さんに体調不良が見られた時は、即連絡致します。
〔お願いしたいこと〕
非接触サーモカメラで毎回検温。
入室時に手指消毒(消毒液、除菌ティッシュ等)
講習時・自習ブース利用時のマスクの着用

*咳やくしゃみの時は「咳エチケット」を守る。
生徒さんの体調不良時は出席をお控えください。
ご家族が感染症に似た症状が出た場合も同様です。

ワクチンと治療薬が普及するにはまだ時間が必要です。
教室全員で、感染症予防対策に取り組み続けます。
部活の活動時間の短縮化で、学習時間が増えています。
進学や将来の仕事のことを考える良い機会です。
高3生と中3生は試験本番を控えてラストスパート。
高2生と高1生、中2生と中1生は学年末テスト対策勉強を開始。
自分の夢を実現するために勉強に力を入れましょう。
今なら、以下の特典があります。
1.無料体験(2コマ)*苦手教科がお薦め
2.入学金不要*始めやすい
.初月4コマ無料講習*苦手教科を克服
城南コベッツブレーメン習志野教室
047-455-6087(14時~21時)
無料体験授業の申込はこちら
教室へのお問い合わせはこちら
資料請求の申込はこちら



2021.01.08

2021年が始まりました。
今年も「真の子別+個別指導」を改善し、成績アップを実現します。

中3生は最後の模試と実力テストがあります。
2週間後の私立入試で初の試練に挑みます。
体調管理に努め、力を出し切って欲しいです。

2月に2回の県立予想問題演習に臨みます。
高3生は共通テスト直前対策演習の真最中。
年末年始に教室で自習を続けた人います。
数学の予想問題を17回分解いた人、英語の予想問題を9回分解いた人います。

全員本番での自己最高点が期待できそうです。
共通テスト後は学部試験の対策演習を行います。

高2生は英数の先取学習と苦手単元の克服に取り組んでいます。
難関大志望者は、7月迄に数Ⅲと物化の学習を終わらせることが目標です。
1月末に初の共通テスト模試を受験します。

高1生も英数の先取りや苦手克服に励んでいます。
高3で英検準1級合格を目指している人がいます。
学校推薦型入試受験者は学年末テストが勝負です。

中2・中1生は学年末対策勉強に励んでいます。
新学年の教科書が改訂され、学習内容が多くなります。
苦手単元の克服は、春休み迄の必修課題です。
県立入試が1回となり、早期対策が必要です。
英検準2級合格が当たり前になっていきます。

小6生は中学の英数の学習を開始しました。
英単語は2400語(従来は1200語)を学びます。
小1~5生は算数と漢字の学習が重要です。
昨年の教科書改訂で学習内容が増加しました。
読解力を問う問題が増え、語彙力の強化が継続的な課題です。

今年も「真の子別+個別指導」を実施。
上位校を目指すなら、お気軽にお問い合わせ下さい。

今なら、以下の特典があります。
1.2コマの無料体験*苦手な教科がお薦め! 
2.入学金不要*始めやすい!
3.初月4コマ無料の特典*苦手を克服しやすい!

城南コベッツブレーメン習志野教室   
電話047-455-6087(14時~17時)

無料体験授業の申込はこちら
教室のお問合せはこちら
資料請求の申込はこちら