城南コベッツ東船橋教室

Tel:047-409-7533

  • 〒273-0862 千葉県船橋市駿河台1丁目1-50 1階
  • JR総武線 東船橋駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • デキタス
  • スタディ・フリープラン

2023.06.09

こんにちは!東船橋教室です。

近隣の飯山満中では今日で中間テストが終了しました!

毎年中学1年生を見ていると、この最初のテストの結果が生かせるかがとても大切だと感じています。

小学生から中学に上がると今までの生活と一変し、部活もあり勉強も難しくなり、バタバタと夏休みを迎える・・・といった方が多いです。

小学生の時は100点とれていたのに、中学に入ったら平均にいかなかった!という方は、学習習慣がアップデートできていないことが原因です。

中学では小学生の時のように
「学校の先生が言ったものをやっていれば点が取れる」
わけではありません。

進度も早く履修内容も難しくなる中で、学校の授業だけですべて問題を解けるようになるのは不可能に近いです。
だからこそしっかりと一日一日の学習を大切にすることが重要です。
一年生から高校入試にかかわる「内申点」がつけられていきますので、ぜひ中学生の学習習慣に切り替えて勉強していきましょう。

学習姿勢、テスト対策などお悩みの方は一度ご相談ください!

お問合せはこちらから↓
電話:047-409-7533
Mail:covez_higashifunabashi@johnan.co.jp

2023.06.08

こんにちは!東船橋教室です。

今日から関東も梅雨入りしました!

早速雨が降っていますが、皆さん気圧の変化による頭痛など大丈夫でしょうか?

調子の悪いときは身体がSOSを出しているサイン!

無理せず、温かいお風呂でゆっくり過ごしてくださいね。

さて、梅雨が明ければいよいよ中学3年の受験生にとって一番大切といってもいい時期がやってきます。

夏休みの過ごし方は合格を左右するといっても過言ではありません!

今日は夏休みにやらなくてはならないことをご紹介します。

①1年、2年の総復習を終わらせましょう!

受験は長いスパンでの闘いになるので、時期によってやるべきことが違います!

なぜなら

夏休み明けも1年、2年の復習ばかりやっていては

・3年で習う単元

・入試本番に向けた実践演習

をやる時間がなくなってしまうからです!

そのため必ず、夏休み中に必ず!2年生までの復習は終わらせましょう。

そして・・・得意科目でより周りと差をつけたい!という方には

東船橋教室では、ひとりひとりのレベルに合わせた個別指導が可能なため、

2年までの復習+3年の先取り

ができるようにカリキュラムをつくることができます!

子供の得意、不得意によって講習の内容を考えられるのが個別指導の特徴です。

もちろん、英語、数学、国語、理科、社会5教科トータルで勉強ができるコースもございますので、ご興味のある方はご連絡ください。

②自分のレベルを把握しましょう!

定期テストとは違い詰め込みの勉強ができないのが受験です。

だからこそ定期テストではとれていた教科で悪い点数をとる、なんてこともあり得ます。

まずは模試を早めに受けて自分のレベルを分析し、どのような問題を解けるようにしないとならないかを把握することが大切です。

模試を受けられない人は過去問を解いてみてもOKです。

その場合、お兄さんお姉さんの持っている古いものではなく最新のものを解きましょう。

(千葉県の入試傾向はここ近年で大きく変わっています!)

基本ができていなければ応用問題ばかり頑張っていてもなかなか身になりません。

また、

標準レベルの問題が解けているのに基礎から勉強するのは効率が悪いです!

勉強しているつもりなのに結果に出ないなんてことのないように、自分のレベルにあった問題演習をしていきましょう。

受験勉強は自己分析をしながら、苦手なところを把握していくこと、

そしてしっかりと学習時間をとって繰り返し問題演習をすることが重要です!

東船橋教室では個別面談を通じて苦手克服のためのヒアリング、目標を達成するためのカリキュラムを作成しています。

大切な夏をなんとなくの勉強で過ごさないために、少しでも不安がある方は是非一度ご相談ください!

お問合せはこちらから↓
電話:047-409-7533
Mail:covez_higashifunabashi@johnan.co.jp

お問合せはこちらから↓
電話:047-409-7533
Mail:covez_higashifunabashi@johnan.co.jp

2023.06.06

こんにちは!東船橋教室です。

今月高校生は定期考査がありました!
特に1年生は、教科が細かく分かれていたり出題のされ方が中学とは変わっていたりと、対策も大変だったと思います。

さて、なぜ高校の定期考査は大切なのか、知っていますか?
それは大学入試で使うことができるからなのです!

たとえば、学校型推薦選抜(指定校推薦)では学校の評定が出願できるかどうかの基準になります。
定期考査は、評定を決める上で大きく占める試験です。

学校型推薦選抜は、高校の選考を通ればまず間違いなく合格できる大学入学への切符です!
しかも12月には選考が終わることが多いため、周りより一足早く進路を決められる安心感もあります。

この選考では1年から3年までの評定の平均値がそのまま選考基準になります!
3学期制の高校では1年5回、2年5回、3年2回の計12回の定期考査があるので、
そのうちの12分の1が今回終了したということになります。
そう考えると、1回分の重みがどれだけかお分かりいただけるかと思います。

注意していただきたいのは・・・
どれか1回の考査で良い点を取ればいいわけではなく、評定の平均値で見られるため、1回分の成績が悪いとその分全体の値が下がってしまいます!

大学によって必要となる評定は異なりますが、1から5までの評定で少なくとも4.0を切るとまず選考基準からはじかれてしまいます。
だからこそ1年のうちから定期考査対策をしておくことで、大学進学の可能性を拡げることができるのですね。

東船橋教室では高校生の定期考査対策にも力を入れています!
1回目の考査の結果があまりよくなかった・・・という方は、是非次回で挽回できるよう学習習慣をつけていきましょう!

お問合せはこちらから↓
電話:047-409-7533
Mail:covez_higashifunabashi@johnan.co.jp

2023.06.01

こんにちは!東船橋教室です。
5月が終わり今日から6月です!
今年は近隣中学のテストが早いため、6月の上旬から定期テストが始まっていきます。

~宮本中・飯山満中・前原中に通われている方向け~

今週、来週と当教室ではテスト対策会を実施します。
当教室に通われていない方も参加できます!
是非復習の機会としてご利用ください。


また、自主学習で分からない問題についての質問などもできます。
教科は5教科いずれも可能です!
テスト前に分からないところを解決しましょう!



【定期テスト対策会】
6月3日(土) ≪英語・数学確認テスト≫ 14時~19時


6月10日(土)≪理科・社会特訓会≫ 14時~19時

※当日飛び込み参加OK!
※都合に合わせて途中入退室可です
※持ち物は筆記用具だけお持ち下さい

お問合せはこちらから↓
電話:047-409-7533
Mail:covez_higashifunabashi@johnan.co.jp

2023.05.31

こんにちは!東船橋教室です。


今日はスマホの勉強に与える影響について、少々真面目なお話しです。


中学校に上がるとスマホを買ってもらった!という生徒さん、とても多いです。
防犯、友達づきあいなど、非常に便利なツールですので、絶対持たせない!という時代ではなくなっていると感じます。


SNSでクラスの子からひっきりなしに連絡が入るなんてこともあるようで、マナーモードにし忘れていて通知音などが聞こえることもあります。
もちろん注意はしますが塾でもそうなのですから、なおさら家では勉強中でも机の上に置いておくことが当たり前になっているのではないでしょうか。


机にスマホを置いておくだけで、ふとしたときに画面を見てしまったり、分からないことを検索しようとしてそのまま関係ないことをしてしまう・・・という経験、大人でもあるかと思います。
ましてや小中学生など、勉強の習慣がしっかりついていない年齢層には、自己コントロールは難しいです。


なので、自宅でも勉強中には
・大人に預ける
・電源を切ってカバンにしまう
などして、まずは目の届かないところに置くことをおすすめしています。


スマホは現在勉強のアプリなども入れられることから、勉強と完全に切り離せなくなっています。
これが保護者の方も悩まれることが多い原因のようで、お子様に「勉強で使うから」と言われてしまうと言葉に詰まってしまうのでしょう。


しかし、そういったメリットよりもスマホを近くに置いておくことによるデメリットは無視できません。



こちらはスマホの使用による学習効果の低下についての記事です
3時間勉強しても30分と同じ効果しか得られない...タイパが極端に悪い小中学生がしている"最悪の習慣"
https://president.jp/articles/-/69377?page=4



こちらの記事に書いてあるように、「ながら勉強」は非常に能率を下げます。
アプリを使う勉強もさせたい場合は普段の宿題などの勉強の時間と明確に分けたほうが良いです。


そして調べ物をしたい時は辞書や教科書などで調べさせるなど、自宅勉強をする時はスマホは徹底的に触らせないと決めてしまった方が良いでしょう。
効率がいいのはスマホのメリットですが、勉強の能率を下げてしまっては意味がありません。


便利な世の中で育ってきた今の子供はタイムパフォーマンスを重視してしまいます。
その分、周りの大人がしっかりと管理して、子供の頑張りを支えていきたいですね。