城南コベッツ東船橋教室

Tel:047-409-7533

  • 〒273-0862 千葉県船橋市駿河台1丁目1-50 1階
  • JR総武線 東船橋駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • デキタス
  • スタディ・フリープラン

2023.08.26

こんにちは。東船橋教室です。


明日27日は進学研究会の主催するVもぎが行われます!
夏休みの勉強の成果を確かめる絶好の機会ですね!


この回で必ず合格圏に届かなければならないわけではありません。
「ああ、この高校はD判定だったんだな。じゃあ諦めよう」
と簡単に考えるのは、この時期ならまだまだ早いです。


しかし、だからといって受けてそのままにするのはNGです!
模試を受けただけで成績が上がることは当然ありませんが、
模試を受けた後どうするか?の行動次第で
必ず成績UPに結びついていきます。



そのためには、必ず結果が返ってきた後に
・弱点の分析
・解きなおし
をしましょう!


弱点の分析はとても簡単です。


成績表が返ってきたら問題ごとの正答率や正誤を見て、
穴がある単元を把握するだけです。



そしてそこを重点的に学習しましょう!



模試でよく点がとれている単元など、
すでに理解が進んでいるところは後回しです。
(もちろん解きなおしはしましょう!)


しかし正答率が低いものは、志望校によっては気にしなくてOKです。
戦略だてて勉強するべきところを把握していきましょう。


そして解きなおしは・・・
たとえば模試の時はなんとなくで解けた問題
次同じ問題が出たときに必ず正解するとは限りませんよね。


しかしなんとなくで解いた問題も、
解きなおしすることで
正しい知識を確認することができます。


逆に模試で間違えた問題は、家だと解けたり、
解けなかったりするでしょう。

もし解けたなら、模試の時は緊張とか、
なにか勘違いがあって解けなかったことが考えられます。


緊張しやすい人は日頃の勉強からタイマーを使って時間を意識したり、本番に近い環境で小テストを自分でしてみたりするとよいですね。


このように、
模試の解きなおしをすることで自分のことがわかってくるはずです。



また、是非やってほしいのは解説の読み込みです。


自分が間違えたところだけでなく、解説にはよく出る知識がまとまっていることが多いです。
せっかく書いてあるのですから、解説をよく読んで、知らなかった知識も補完していきましょう。


長くなりましたが、とにかく受験生の人、
そして実は中学1,2年生にも言えることですが、


模試でも定期テストなどどんなテストでも

★解きっぱなしは時間を無駄に使っていることと同じ!
★勉強で一番大事なことは解きなおし!


ということを知っておいてくださいね。

2023.08.25

こんにちは!東船橋教室です。

2024年度千葉県公立高校入試の定員発表がありました。

船橋市近辺ですと

船橋二和高校320人→280人に40人減

市川南高校320人→280人に40人減

この二つの高校、同ランクの偏差値の学校ですが、
今年度はほぼ2クラス分定員削減となりました。

この偏差値あたりの高校を狙っている方たちは要注意です。

なぜなら・・・
定員が少なくなる=倍率が高くなる!

ということだからです。
※応募数が変わらない場合の話です。


今回の発表で逆に
やばいぞ!と猛勉強してくる人たちもいるでしょう。


もともと楽ではない戦いがもっと厳しくなってきます。

先輩やネットの口コミでよくある、
「〇〇点で合格したから大丈夫だよ~」

という甘い誘惑に乗らないために、

しっかりと合格可能性60%以上を狙って受けるよう気を引き締めていきましょう!

東船橋教室では高校のランクに合わせて個別にカリキュラムを作成し、

合格まで最短ルートで進めるように指導していきます。

今からでもできることはあります!一度学習相談にお越しください。

2023.08.24

こんにちは!東船橋教室です。

早いものであと一週間で夏休みもおわりです。
そして学校が始まってすぐに定期テスト・・・
夏休み中にどのぐらい勉強したか、結果が出てきます。

東船橋教室では学校のワーク課題がどのぐらい進んだかを
来るときにチェックしています!

授業では個別指導ですから、学校のワークを使ったりワンランク上の塾の教材を使ったりと様々です。
が、どんな子でも学校のワークを疎かにしてはいけません。


必ずテストまでに3周できるよう、生徒さん達には繰り返し伝えています。

とはいえ、3周やってね!でやる子もいれば、もちろんやらない子もいます。
しかしやらないのにもいろいろと理由がありますね。

たとえば、
・部活で時間がなかった
・問題がわからずにできなかった
などなど・・・

結果として「やらなかった」に変わりはなくても、その原因は人それぞれです。
東船橋教室ではその原因をはっきりとさせ、
じゃあどうすればいいのか?を子供と一緒に考えていきます。


そして、ひとりでできないようだったら自習室に来る時間を決めるなどして自習管理も行っています。
授業以外のところでも全員に成績UPを叶えてほしいからこそ、
ひとりずつ丁寧に対策をたてていきます。


学校のワークの進度も人それぞれですが、3周するためのスケジューリングをすることがまず大切ですね。

自主学習の分もちゃんと見てもらいたいという方は、
ぜひ一度ご相談ください。




2023.08.03

こんにちは!東船橋教室です。

高学年の小学生、中学生の保護者の方とお話していると、
「算数は小学生の時からできなくて・・・」
とはよく聞きますが、
「国語は小学生からできなくて・・・」
とはあまり聞かないことに最近気づきました。


算数は計算のやり方がわからない、計算ミスがある、など原因がわかりやすく、できる、できないがはっきりと結果にも出やすいのですが、
国語は文章の内容によって正解できたりできなかったり
問題によって差があるため、
保護者の方もつまづきに気づきにくいのではないか?
と思います。


なぜ国語は正解できたりできなかったりするのか?


これは普段から私たちが日本語を使っているからだと思います。
小学生レベルの問題なら、とくに国語の勉強をしなくても「なんとなく」で読めてしまうという子が多いです。
しかし、こういった子は普段から本や漫画を読んでいて語彙力があったり人物の心情を読み取るセンスがあったりする傾向が強いです。
でも目に見えて勉強しているわけではないので、「なんとなく」できてしまうように見えるのですね。


そんなふうに見えてしまうことで、逆に国語ができない小学生の保護者の方は「うちの子は国語のセンスがないんだわ」なんて勘違いしてしまうのでしょうが、国語は勉強の仕方次第で読み方を身につけられる教科です!


そしてその練習は小学生のうちからやっておいた方が絶対に良いです。


やわらかい頭を持っている小学生のうちに
①国語の表現に多く触れ、
②文章のロジック的な読み方を知っておくこと


そして
③文章を読んでどんな内容だったか自分の言葉で説明できるように
なること



これが国語の成績UPのためには大切になります。


①は本が好きな子ならやりやすいと思います。
ただ、読書があまり好きでない子にとってはなかなか困難です。
なので、しっかりと時間を確保して文章に触れる機会を増やすことが大切になります。


そして②、③が特に重要ですが、これはただ問題を解くだけでは身につきにくいでしょう。
なぜAさんがそういう気持ちになったのか?という理由を答えるときに
自分の書いたのと違う模範解答を見ただけでなるほど!と納得するのは難しいですよね。


そう判断できるためには、文章のどこを根拠にしているのか?というところを発見しないといけません。
これがロジック的な読み方になるのですが、中学に上がって国語ができなくなる子はこれが理解できていないことが多いです。
(なんとなくで読んできてしまったからですね・・・)


これも小学生のうちから練習することで、中学校に上がった時も国語的な読み方ができるようになります。


東船橋教室の国語の授業では1対2という個別指導だからこそ、
一方通行ではなく生徒に言語化してもらいながら
なぜそうなるのか?を大事にした国語の授業を行っています。

吸収力のある小学生のうちに是非!勉強しにくい国語の勉強をしていきましょう。

公式LINEから体験授業、面談のご予約が可能です!
まずは友だち追加をお願いします。

友だち追加

2023.07.26

んにちは!東船橋教室です。

当教室で受講できる「atama+」について、保護者の方から聞かれるのは

「タブレット学習ということはひとりで黙々とやるんですか?」

という声・・・



タブレットを使った学習法は増えていますが、
子供の自主性に任せるスタイルというイメージが先行してるのでしょう。


もちろん自主性を育てる勉強方法もメリットが大きいですが、

学習習慣がないお子さんだと保護者の方も不安かと思います。


しかしatama+はそういった自立型学習スタイルではありません!
どうちがうのか?
今日は実際の授業風景を踏まえてご案内します!


(1)教室に来て授業を受ける

タブレット学習のイメージで
「自宅でやるんですか?」
と質問されることがありますが、

当教室では学習習慣を作るため教室に来てもらって受けることになっています。
IMG_4169.JPG
※部活などでなかなか教室にまとまった時間行けない・・・という方には
atama+を使用できる

スタディ・フリープランという
サブスク形式で通い放題のコースがあります。

こちらは教室だけではなく自宅での利用も可能です。
詳しくはこちら


(2)つまずきは講師がリアルタイムで把握!サポートをします。

atama+では必ず毎時間講師がつくことになっています。

この講師の持つタブレットには

生徒さんがわからないところがあったり、手が止まっていたりすると

即時に通知が行く仕組みになっています。


また、間違えた問題の解説をあまり読んでいないときにも通知が行くので、

問題への取り組み方についても目が届きます。

人間のコミュニケーション能力と、AIの高い分析力
かけあわせているので
充実したサポートが可能になっています!


(3)ノートをとってもらいインプットを大事にします。

タブレット学習と聞くと、「ポチポチとボタンを押して問題を解くだけなんじゃないの?」と思う方もいるでしょう。


しかしatama+は講義動画をノートにとってもらい、インプットを大事にしています。

また、なぜ間違えたかをノートに残すことで、

間違えた理由を明確にしながら
次同じ間違いをしないことを目指します。


勉強で大事なのは問題を解くことだけでなく、
次回同じ間違いをしないように
分析することです。

もちろんなぜ間違えたのかわからなければ
講師と一緒に確認することもできます!

IMG_4170.JPG
いかがでしょうか?

atama+は従来のタブレット学習の弱い部分を人間の力やAIの分析力を利用して
短期記憶で終わらない【実力】をつけるのに最適なコースです。

興味のある方は実際に使っていただくことができますのでお問い合わせください!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

LINEからお気軽に問い合わせ可能になりました!
体験授業の予約などもこちらからご利用ください!
友だち追加