城南コベッツ馬込沢駅前教室

Tel:047-401-0030

  • 〒273-0047 千葉県船橋市藤原7丁目3-1 東信馬込沢ビル 3階
  • 東武アーバンパークライン(東武野田線)馬込沢駅 徒歩1分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • オンライン個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2021.02.24

城南コベッツ馬込沢駅前教室です。

いよいよ、千葉県公立高校入試当日となりました。

皆さん、とてつもなく緊張したかと思いますが、

馬込沢駅前教室の皆さんは、教室に戻ってきて早速自己採点に取り組んでくれています。

早速、問題も見せてもらいましたが、

率直な感想としては、

国語は少し形式が変わり、生徒さんたちの反応も「難しかった!」という声が聞こえたものの、

英語と数学は、特殊な問題もほぼなく、ごく一般的な入試形式であり、

これは平均点が高めになるのではないかという印象を受けました。

まず英語はリスニングや読解問題も含め、英単語を書く問題で、比較的簡単な単語が多くあります。

future, popular, hungryなど、かなり書きやすいものもあり、Februaryといった月を書かせる問題も公立入試では一般的なものだと思います。

並び替え問題も3問中2問は解きやすかったのではないでしょうか。

(5)のmade me interested、この語順を書けなかった人は多いかもしれません。

読解問題のレベルも一般的で、

特に大問7の短文読解は当教室の生徒さんたちの正答率も高かったです。

大問9、会話文読解では、(4)が記述形式となったため、全問正解は難しくなりましたが、

(1)~(3)はこれまで通りで正解できている子たちは多くいました。

平均点は60点くらいあってもおかしくないかなという印象です。

数学は英語よりもさらに一般的な特に変化もない問題となったようです。

作図も含め、大問2が比較的解きやすい問題が多く、

関数も(1)と(2)の①までは是非正解できていてほしいレベルとなりました。

さらに証明問題の難易度が高くなかったため、証明を敬遠しがちな受験生も正解できたひとは多かったのではないでしょうか。

大問5の規則性も、(1)の穴埋め問題が解きやすいので、ここで3点ずつ、計6点を獲得となると、

取るべき問題を全て取りきっただけでも80点近く取れてしまう問題となりました。

従って、数学の平均点も60点越えは確実かと思われます。

国語に関しては苦手とする受験生も多いことは、少し形式が変わり、文章量が多くなったことから、例年通り50点前後の平均点となりそうです。

とにかく、

みなさん一喜一憂あると思いますが、

気持ちを切り替えて明日の理科社会に備えましょう!

2021.02.20

城南コベッツ馬込沢駅前教室です。

いよいよ、千葉県公立高校の入試当日が迫ってきました。

馬込沢駅前教室の生徒さんたちも、この日までよくがんばってきてくれました。

特に直前のこの時期の勉強量には感心しております。

授業前に自習、授業が終わればまた自習。授業がない日もやはり自習。

こんなに勉強したことはおそらくないと思いますが、

もしかしたらこんなに勉強することは今後もないかもしれません。

後悔することのないように、残り期間精一杯やりきりましょう。

受験生の皆さんは、当日これまでに経験したことのないほど緊張するかと思いますが、

そんな中でも今まで積み重ねてきたものを出しつくし、是非合格してくれるよう願っております。

ここまで来たらもう新しい知識はいりません。

自分の力をしっかりと発揮できるように、これまで覚えてきたものの最終確認を行いましょう。

何よりも怖いのは、取りこぼしです。

張り詰めた緊張の中でも、いつも通り答えられるように、

何度も確認して知識をしみこませておきましょう。

英単語、漢字、計算問題、理社の重要語句

いくら確認してもしすぎることはありません。

試験が始まる直前まで何度も何度も確認です。

もちろん体調管理も怠らないようにしましょう。

ここまできたのに風邪などひいてしまわないように、しっかり食べてよく寝ましょう。

あとはとにかく落ち着いて。

これまでがんばってきたみなさんであれば大丈夫です。

長かった受験勉強もあと少し。

いろいろなことを我慢してきたと思います。

試験が終われば一旦、ゆっくりしましょう。

2021.02.17

城南コベッツ馬込沢駅前教室です。

今回は3/20(土)復習体験会のお知らせです。

中学1・2年生のみなさんは、
学年末試験の結果が返されているころだと思いますが、
点数はどうだったでしょうか。

定期試験が終わったばかりではありますが、

みなさんは復習してますか?

せっかくテスト前に多くの時間を費やして詰め込んだ知識も、残念ながら放っておけば忘れ去っていくのはあっという間。

もちろん予習だって大事。でも復習はもっと大事!

あんなにテスト勉強頑張ったのに忘れてしまうなんてもったいない!

だからといって復習しなさいって言うのは簡単だけど、中々手をつけることができないのが復習

城南コベッツ馬込沢駅前教室では、

そんなみなさんのために復習体験会を実施致します。

160分がっつり復習して忘れかかっているものをしっかり定着させてあげましょう。

今回の科目は数学です。

中学1年生は表面積、体積。
中学2年生は証明とします。

計算単元は得意だけど図形となると苦手という生徒さんはたくさんいます。
一問にかける時間が長くなりがちなので
その分演習量は少なくなりがちな図形単元をこの機会に一気に復習してみましょう。

3月20日(土)
15:20~18:10、参加費無料でどなたでもご参加できます。

参加希望の方は教室までご連絡ください。

3.20復習体験会ブログ用.jpg


2021.02.10

城南コベッツ馬込沢駅前教室です。

千葉県公立高校入学者選抜試験まで、あと2週間となりました。

受験直前となり、受験生の緊張は日に日に高まっていることと思います。

馬込沢駅前教室の生徒さんたちも、これまで以上に自主学習に取り組んでくれている姿が見られますが、

これまでに感じたことのない緊張感の中で、いかに自分のちからを発揮できるかが重要となります。

試験本番まで残り2週間という直前期において、

どのような勉強をしていけばよいのか不安になる方もいるかと思います。

まず、

英語・数学・国語の3科目においては、基礎問題に重点的に取り組むようにしましょう。

単語、文法、計算、漢字などには試験当日まで毎日ふれるようにしてください。

ここまで一生懸命がんばってきたみなさんは、志望校合格の力はもう十分にあるはずです。

だからこそ、受験ではいかに取りこぼしをしないかがとにかく重要となります。

どんなに慎重に取り組んでも、ミスはしてしまうものですが、

ミスをしてしまう確率を下げるためも、基礎演習をくり返すことで精度を上げていきましょう。

難しい問題を得点することももちろん大切ですが、難しければ他の受験生だって間違います。

基礎問題を取りきって他の受験生と差がつかないようにしましょう。

特に数学の大問1。

たったひとつの符号ミスで5点を失ってしまいます。

わかっているつもりでも、演習を繰り返して抜けていくことを防ぎましょう。

理科社会については、直前期であろうとも、覚えた分だけ得点に直結します。

特に重要語句の暗記については机に向わなくてもどこでもできます。

トイレでも風呂でも、布団に横になりながらでも。

試験開始直前まで、ひたすら暗記事項の確認を進めましょう。

また、どの科目でも苦手単元の復習は大切ですが、

「見る・読む・聞く」だけで終わらないようにしてください。

復習したことを「解く」ことによって頭に定着させることができます。

必ずこの「解く」までをセットで行うようにしましょう。

長かった受験勉強もあともう少しで終わりです。

悔いのない高校生活を送れるように、残り期間がんばっていきましょう。

2021.02.01

城南コベッツ馬込沢駅前教室です。

早いもので公立高校入試本番まで残すところあと23日となりました。

馬込沢駅前教室の生徒さんたちは

自主学習の時間に多くのみなさんが過去問に取り組んでくれている姿が見られ、

私立入試が終わっても気を抜かずにがんばってくれている様子がうかがえて、ひとまず安心しております。

受験生のみなさんが過去問に取り組む際には、

くれぐれも解いて、まる付けして、点数を出して

一喜一憂で終わらないように気をつけて下さい。

過去問は問題傾向と時間配分に慣れるとともに、

苦手単元を探す手段でもあります。

そのため、出来なかったところ、誤答が偏っていた単元の復習と、解き直し、さらに同単元の類題演習まで必ずセットで行うようにしましょう。

また、普段の授業を見ていますと、取れるはずのものを取りこぼしてしまう

という状況は多くの生徒さんに見られます。

こうしたことが本番では無いように、精度を上げていきましょう。

精度を上げるためにはやはり演習量です。

そして解き直しは絶対です。昔「○○の壁」という本が大ヒットしましたが、

度聞いたことがある、解いたことがあるというだけで分かっている、知っているという考えでは同じ間違いを繰り返してしまいます。

面倒くさいという気持ちに何とか耐えて、是非解き直しを習慣づけてください。

さらに、限られた時間の中でも、1日のうちで5科目全てに携わるようにしましょう。

覚えることに多くの時間をかけてきても、

何もしなければあっという間に忘れてしまいます

隙間時間を利用して、理社の重要語句確認や英文の読み直しなど、

机に向わなくともできることを取り入れていきましょう。

もちろん、試験本番に万全な状態で臨むためにも、

規則正しい生活、体調管理に
も十分気をつけて下さい。

土曜日、日曜日だからといってゆっくり寝ていることのないように、

今の内から整えていきましょう。