2022.07.15
みなさんこんにちは!!
夏期講習が少しずつ始まり、時間が経つのが早く感じている島田です。
本日は『ノート作り』のついてお話します。
みなさんは学校や塾のノートはどのように使用していますか?
私が見る限り、上手に活用出来ていない生徒が多いと思います。
では、川越教室で実践しているノート作りの一例をご紹介します。
それは、、、
左側にプリントなどを貼り、右側に計算や解法を書く方法です。
「意外と普通だな」と思われますが、この方法の場合プリントを無くす心配もなく、しっかりと整理する事が出来て一石二鳥以上の効果があると思います。(別の方法で上手に出来ていれば問題ありません。)
川越教室は分かりやすい授業を展開するだけではなく、ノート作りなど細かい部分の指導も行っています。
夏休みが近くなり、色々と不安になる事も多いとは思います。
そのような時は是非一度ご相談下さい。
夏期講習が少しずつ始まり、時間が経つのが早く感じている島田です。
本日は『ノート作り』のついてお話します。
みなさんは学校や塾のノートはどのように使用していますか?
私が見る限り、上手に活用出来ていない生徒が多いと思います。
では、川越教室で実践しているノート作りの一例をご紹介します。
それは、、、
左側にプリントなどを貼り、右側に計算や解法を書く方法です。
「意外と普通だな」と思われますが、この方法の場合プリントを無くす心配もなく、しっかりと整理する事が出来て一石二鳥以上の効果があると思います。(別の方法で上手に出来ていれば問題ありません。)
川越教室は分かりやすい授業を展開するだけではなく、ノート作りなど細かい部分の指導も行っています。
夏休みが近くなり、色々と不安になる事も多いとは思います。
そのような時は是非一度ご相談下さい。