城南コベッツ和光教室

Tel:048-485-1760

  • 〒351-0115 埼玉県和光市新倉1-11-32 志幸73ベートーベン2F
  • 東武東上線 和光市駅 徒歩3分

受付時間:15:30~21:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • atama+個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • 定期テスト対策
  • 英語検定試験対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2023.04.26

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

当教室では以下の期間、ゴールデンウィーク休業となります。

4月30日(日) ~ 5月7日(日)

休業期間中は自習スペースの利用も不可となりますのでご注意ください。

教室へのお問い合わせにつきましては、休業期間後の5月8日(月)以降に順次ご対応させていただきます。

ご不便をおかけしますが何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

2023.03.15

こんにちは!
和光教室 教室長の松澤です。

もうすぐ春休みですね!!
新しい学年になる前に、コベッツ和光教室で今まで習った内容を復習しませんか?
新学年の予習ももちろん可能です^^
少しでも「やってみたいな」という気持ちがありましたら、是非一度お問い合わせください!
皆様のご連絡お待ちしております^^

資料請求・体験授業・教室見学等はこちらから
https://najb.f.msgs.jp/webapp/form/23673_najb_10/index.do?class=%E5%92%8C%E5%85%89


電話でのお問い合わせ
教室直通:048-485-1760
受付時間:月曜~土曜 15:30~21:00

2023.02.01

城南コベッツ和光教室では、今話題のAI授業「atama+(アタマプラス)」を導入しています!

atama+とは??
→ atama+は東大卒のメンバーを中心に構成された「atamaplus株式会社」によって開発された、AI(人工知能)を活用した次世代の個人レッスン型学習システムです。

atama+は無駄のない効率的な勉強に繋がります。理解できている単元・問題は、AIの判断により省かれながら進んでいくので、とても効率的です。



↑高校生向け紹介動画



↑中学生向け紹介動画


中学生と高校生が受講できます。
大手予備校も続々と本格導入しており、結果に繋がるとても良いサービスです。

城南コベッツ和光教室では、この「atama+AI個別指導」と「通常の1対2個別指導」を組み合わせてご利用いただけます。

生徒さんによって向き不向きもありますので、どちらの方が向いてるのかは学習相談や体験授業を通して、教室スタッフがご案内させていただきます。

気になる方はお気軽にお問い合わせください!
スタッフ一同お待ちしております!


資料請求・体験授業・教室見学等はこちらから
https://najb.f.msgs.jp/webapp/form/23673_najb_10/index.do?class=%E5%92%8C%E5%85%89


電話でのお問い合わせ
教室直通:048-485-1760
受付時間:月曜~土曜 15:30~21:00


2021.09.21


昨週末に届きました〈9月実施・北辰テスト〉の結果をご報告いたします。



私立の確約基準として採用が開始となる今回の北辰テスト。


夏期講習後、初めての公開模試ということもあり、生徒・講師ともに緊張感のある試験となりました。


試験直後に生徒に手ごたえを聞くと


「数学が思ったよりも難しかった」
「理科のケアレスミスに終わった後に気づきました...」
「国語は初めて見直しの時間をちゃんと作れた!」
「初めて解答欄を全部埋められた!」


科目や生徒により反応はさまざまでした。



実際の結果はどうだったでしょうか...


届いた結果表を開くと、そこには素晴らしい成績が記載されていました。
結果一覧より、一部を抜粋してご紹介いたします。


○国語○
偏差値:68       得点:91
偏差値:57(前回+7) 得点74点(前回+19点
偏差値:57(前回+13) 得点75点(前回+28点
その他、偏差値+6、偏差値+4 ※前回北辰テストとの比較

○数学○
偏差値:64(前回+2) 得点:71点(前回+4点)
偏差値:62(前回+12) 得点:67点(前回+23点
偏差値:57(前回+7) 得点:60点(前回+9点
その他、得点+11点、偏差値+5 ※前回北辰テストとの比較

○3科目○
偏差値:57.5(前回+7.5)得点:198点(前回+58点
偏差値:55.0(前回+5.2)得点:185点(前回+46点
偏差値:65.8(前回+1.1)得点:239点(前回+9点)
塾内偏差値+2.6、塾内得点+29.4点 ※前回北辰テストとの比較



受験数が一気に増え、ライバルたちも一所懸命に勉強を積み重ね臨んだ北辰テスト。


輝かしい結果を出すことができました。


引退試合ができなかった生徒、外部チームで練習に励みながら授業を受けた生徒、


生徒一人一人の状況は異なりますが、負荷の増えるこの夏休みに着実に力を身につけられたようです。


毎日毎日ひたむきに机に向かう生徒の皆さんの頑張りの結果です。


受験まで5カ月弱、気を緩めずに学習進路指導をしてまいります。


また、目下の目標は生徒一人一人が掲げる目標を2学期中間テストで達成することです!


コロナ禍ということで人数制限、その他対策を実施しながら可能な限りのサポートを行っております。



対策内容について、教室内の雰囲気、気になる点はどうぞお気軽にお問い合わせください!



電話でのお問い合わせ
教室直通:048-485-1760
受付時間:月曜~土曜 15:30~21:00

2021.06.22


和光第二中学校の生徒さんには2回目、大和中学校の生徒さんには初めての定期試験が近づいてきました。


中学生の皆さん、期末テストへ向けた勉強はいかがでしょうか。


特に大和中学校の生徒さんは範囲が広く、教科書改訂後初めての定期テストとなります。


和光教室の生徒さんも来る期末テストに向けて日々学習に励んでいます。


普段の授業のほか、和光教室では定期試験に向けた様々な取り組みを行っています。


本日はその中から3つご紹介いたします。


【模擬中間テスト】

大和中学校では1学期中間テストが無かったため、現時点での実力を図るべく〈城南コベッツ和光教室オリジナル〉の中間テストを実施しました。

例年の大和中学校での出題傾向生徒の間違えやすいポイントをおさえた内容になっており、5月中旬時点で理解が曖昧な部分のあぶり出しを行いました。

模擬中間テストで見つかった苦手な単元・問題形式を授業内に解消していき、その先の単元へ進めていきました。


【学校ワークの会】

問題傾向が近年変化しているとはいえ、未だ定期テストでは〈学校ワーク〉〈授業プリント〉の内容からの出題が多いです。

本来であれば少なくとも定期テスト2週間前までに学校ワークを1周(既に習っている範囲)できていることが望ましいですが、徹底できる中学生の方が少ないでしょう。

和光教室に通っている生徒からはこんな声が聞こえてきました。

「やらなきゃいけないけど、集中できない」
「わからないところが多くて進まない」
「家だとゲームとかスマホの誘惑が多くて......」
「部活で忙しくて家だと寝てしまう」

そういった声に応えるべく、和光教室では〈学校ワークを進めるための時間〉を設けています。

普段の自習と違い、質問対応可能な講師数名を自習スペースに配置し、理解が曖昧な部分より確実に解くための解説をしていきます。



【予想問題プリント演習会】

当塾では生徒一人ひとりの苦手単元や理解度によって作成した〈オリジナル予想問題プリント〉を準備しています。

「ワークを何周もしたし、これ以上何をやればいいかわからない」
「80点、90点を目指したい」
「難易度の高い問題にたくさん触れたい」
「苦手科目で平均点を越えたい」

生徒によって目標はさまざまですが、その目標を達成するために問題形式、レベル、問題数の異なる対策プリントを試験形式で取り組むことで自分では気づけなかった苦手な単元の克服や得意単元の成長を促します。


城南コベッツ和光教室では「得点が伸びない原因」を徹底分析し、その解決を目指して授業や各種取り組みを行っております。

まずはお気軽にお問い合わせください。


資料請求・体験授業・教室見学等はこちらから
https://najb.f.msgs.jp/webapp/form/23673_najb_10/index.do?class=%E5%92%8C%E5%85%89


電話でのお問い合わせ
教室直通:048-485-1760
受付時間:月曜~土曜 15:30~21:00