2023.12.29
2023.12.27
千葉県教育委員会のHPで、2024年度(令和6年度)千葉県公立高校入学者選抜におけるインターネット出願方法の詳細とマニュアル
を公表しています。2024年度は次の高校15校がインターネット出願を実施します。
志望校合格を目指した個別指導

対象校は、県立高校12校(千葉、千葉東、船橋、東葛飾、柏、佐倉、佐原、匝瑳、成東、長生、安房、木更津)及び市立高校3校(千葉、稲毛、柏)の計15校の全日制の課程です。
志願する高校のホームページから、出願登録サイト[miraicompass(ミライコンパス)]へアクセスし、手続きを行ってください。
詳細は千葉県教育委員会HPで確認をお願いします。
近隣高校紹介はコチラ
志望校合格を目指した個別指導
北小金教室への資料請求はこちらをクリック
無料体験授業申し込みはこちらをクリック
2023.12.14
高校生の定期テストも返却され始めました。
2年生のatama+生徒ですが、なんと2期連続で「数学Ⅱ」100点満点獲得です!
(2年生になってから、88点→97点→100点→100点の流れです)
苦手だったはずの「化学」も95点と、前回より30点UP!
リケジョになりつつあります(本人は理系志望ではないようですが)。
10教科合計で870点近く獲得しており、クラスの平均点を引き上げる役割を担っているとのこと。
なんだかプレッシャー半端ないけど、この勢いで学年末もいったれ!
冬期講習の受付が始まりました。

2年生のatama+生徒ですが、なんと2期連続で「数学Ⅱ」100点満点獲得です!
(2年生になってから、88点→97点→100点→100点の流れです)
苦手だったはずの「化学」も95点と、前回より30点UP!
リケジョになりつつあります(本人は理系志望ではないようですが)。
10教科合計で870点近く獲得しており、クラスの平均点を引き上げる役割を担っているとのこと。
なんだかプレッシャー半端ないけど、この勢いで学年末もいったれ!
近隣高校紹介はコチラ
冬期講習の受付が始まりました。
志望校合格を目指した個別指導
北小金教室への資料請求はこちらをクリック
無料体験授業申し込みはこちらをクリック
2023.12.02
2024年度の合格者が出ました!
北小金教室1番乗りです。大変良く頑張りました。
この生徒さんは中1の春に入塾し、当時は小学校の算数にかなり躓いていました(しかも本人は通塾には乗り気ではなかった)。
中2までは思うように結果が出ず苦しんでいましたが、中3に入り積極的な学習姿勢に変わり、メキメキと力をつけて成績がグングンと伸びました。
その勢いは高校に入っても衰えず、学年順位も常に上位が指定席になっていました。
文系科目はそもそも得意だったが、中学時代に苦戦していた理系科目も高校では高得点をたたき出し続け(物理100点もあったね)、高い評定を取っていました。
当然のように指定校推薦はありましたが、自身の志望する大学や学部ではないことから妥協せず、総合型で勝負して第一志望校の合格を勝ち取りました(これがすごいよね)。
辛いことがあると塞ぎ込んでしまうこともあったけど、あきらめずに粘り強く頑張りました。先生は非常にうれしいです。
春になったら講師として戻っておいで!
冬期講習の受付が始まりました。
北小金教室1番乗りです。大変良く頑張りました。

この生徒さんは中1の春に入塾し、当時は小学校の算数にかなり躓いていました(しかも本人は通塾には乗り気ではなかった)。
中2までは思うように結果が出ず苦しんでいましたが、中3に入り積極的な学習姿勢に変わり、メキメキと力をつけて成績がグングンと伸びました。
その勢いは高校に入っても衰えず、学年順位も常に上位が指定席になっていました。
文系科目はそもそも得意だったが、中学時代に苦戦していた理系科目も高校では高得点をたたき出し続け(物理100点もあったね)、高い評定を取っていました。
当然のように指定校推薦はありましたが、自身の志望する大学や学部ではないことから妥協せず、総合型で勝負して第一志望校の合格を勝ち取りました(これがすごいよね)。
辛いことがあると塞ぎ込んでしまうこともあったけど、あきらめずに粘り強く頑張りました。先生は非常にうれしいです。
春になったら講師として戻っておいで!