【冬期講習】城南コベッツの冬期講習をご紹介
2025.10.23
皆さん、こんにちは!٩(。>ω<。)و
城南コベッツ・ブログ担当の戸張です。
いよいよもう10月も終わりが見えてきました。
11月は期末試験、それが終わればいよいよ冬休みです。
1年の締めくくりを良いものにできるよう、今からコツコツがんばりましょう!
城南コベッツでは現在冬期講習に向けた面談を開始しています。
冬休みは期間が短く、冬休みだけで2学期の内容を復習するのは大変です!
そのため「早めの準備」と「自分の目標に合わせた計画」が非常に重要です。
今回はそんな「城南コベッツの冬期講習」についてお話いたします!
「塾の冬期講習って何をするの」「どう勉強したらいいの」
そんなお悩みを解決したい方は是非ご覧ください!
☆☆☆資料請求・体験授業・教室見学等はこちらから☆☆☆
【もくじ】---------------
1:面談で学習計画を作成
2:苦手単元の復習
3:3学期内容の予習
4:受験生は最後の追い込み!
まとめ
----------------------------
1:ご面談で学習計画を作成
まずはご面談を通じてお子さまとご家庭のご希望や学習状況をご確認します。
・お子さまの好きなものや嫌いなもの、どんな得意不得意があるのか
・今のテストの点数、これから目標はどのくらいか
・志望校や将来の夢について
・部活動や他の習い事などの予定はどうか
・その他学校やご家庭でご不安なことはないか
これらをご面談を通じて一緒に考え、一人ひとりに合わせた最適なプランをご提案いたします!
無料相談・無料体験授業はいつでも絶賛受付中です!
2:苦手単元の復習
2学期は重要単元が盛りだくさん!
例えば数学だと
中学1年生:比例・反比例
中学2年生:一次関数・図形の性質
中学3年生:二次関数・相似
といった具合に、受験において重要かつ難しい単元を取り扱います。
ここで苦手を残してしまうと、次学期や次学年、受験にまで響いてしまいます...
そうならないように、冬の早いタイミングで苦手を克服することが重要です!
3:3学期内容の予習
復習が終わったら次は予習です。
3学期は期間が短く、その分テストもすぐにやってきます。
そのため予習で学習内容をあらかじめ進めておくことで、グッと点数を伸ばすことが出来ます!
年度の締めくくりのテスト、有終の美を飾れるようにしっかりとサポートいたします!
4:受験生は最後の追い込み!
受験生にとって冬は最後の追い込み!
・志望校決定や入試までの学習スケジュール作成のお手伝い
・過去単元の総復習や過去問演習のサポート
・高校入試リハーサルの開催
・必要に応じてご面談を実施
など、生徒・保護者様を教室一同で支えてまいります!
特に入試リハーサルは毎年多くの受験生からご好評!
実際の公立高校入試と同じタイムスケジュールで予想問題を全4回解いてもらいます。
実施後は丸付けと振り返りを実施、入試に向けての最終調整をお手伝いします!
参加をご希望される方は、是非教室までご連絡ください!
まとめ
城南コベッツの冬期講習では
①ご面談で最適なプランをご提案!
②復習で苦手を克服!
③予習で3学期のテスト対策!
④受験生も徹底サポート!
これらを実施してまいります!
城南コベッツでは一人ひとりの理解をしっかりサポート!
それぞれの子どもにしっかり寄り添い、一緒にがんばります!
無料相談・無料体験授業も絶賛受付中です!
是非お気軽にご連絡ください!
筆記者:戸張






