城南コベッツ朝霞駅前教室

Tel:048-424-4455

  • 〒351-0011 埼玉県朝霞市本町2丁目4-8 武蔵野本町ビル 2階
  • 東武東上線 朝霞駅 徒歩1分

受付時間:15:30~21:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • atama+個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • オンライン個別指導
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • 定期テスト対策
  • 英語検定試験対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

朝霞駅前教室のメッセージ

朝霞駅前だより「第27回:【大学受験】10月から始める受験勉強」

2025.10.03

皆さん、こんにちは!٩(。>ω<。)و

城南コベッツ・ブログ担当の戸張です。
早いものでもう10月となりました。

いよいよ志望校も決め、受験に向かって頑張り始める子も多くなります。
今回はそんな「大学入試」についてお話いたします!

「今からでも大丈夫か?」「何からやればいいんだろう?」
そんな不安を取り除きたい方は是非ご覧ください!

☆☆☆資料請求・体験授業・教室見学等はこちらから☆☆☆


【もくじ】---------------
1:志望校の詳細を把握しよう!
 1-①.志望校と今の自分との差を知ろう
 1-②.受験方式や必要科目をチェックしよう
 1-③.候補を多く考えておこう

2:詳細な計画を立てよう!
 2-①.実際に行える計画を考えよう
 2-②.基礎固めを12月までに終わらせよう
 2-③.12月からはひたすら過去問演習をしよう
 2-④.共通テスト対策もしっかりしよう
 2-⑤.修正が必要な場合はすぐに相談しよう

3:まとめ
----------------------------


1:志望校の詳細を把握しよう!

志望校の入試に関する情報をできるだけ多く調べましょう!
入試要項はもちろん、偏差値や過去の倍率など入試に関する情報を収集することが重要です。


1-①:志望校と今の自分との差を知ろう


受験の際に特に重要なのがやはり「偏差値」です。

①志望校へはどのくらいの偏差値で合格できるのか
②現状での自分の偏差値はいくつなのか
③これから伸ばしていけるポイントがどのくらいあるのか

これらを必ずチェックしましょう!


1-②:受験方式や必要科目をチェックしよう


学校によって受験の制度は大きく違います。

特に確認すべき点は
①必要教科
②教科の配点
③受験日程

④各種検定による加点や得点換算制度
⑤各受験方式における注意点
になります。

これらを基に
・第1志望と同じ教科で受験でき、日程が被っていない大学を第2志望にする
・○○大学は共通テストを利用しての方式で受験する
・第1志望は英語の配点が高いので、英語を重点的に進める
といった作戦を立てていきましょう!

1-③:候補を多く考えておこう


もちろん第一志望の大学にそのまま合格できることが理想です。
しかし受験は非常に厳しい戦いです。
さまざまなケースを想定して、候補を多く持っておきましょう!

例えば
・もし共通テストで思うような点数が取れなかったら○○大学を受ける
・12月までに○○まで成績が伸びたら△△大学に出願する
・過去問を解いていい点数が取れたら◇◇大学の受験も検討する
といった形で、受験候補と想定されるシチュエーションを考えておけると◎
publicdomainq-0022905gxjdvd.png2:詳細な計画を立てよう!

情報を集められたら、いよいよ計画を立てていきます。
計画において重要なポイントを5つご紹介いたします!


2-①:実際に行える計画を考えよう


「毎日14時間勉強する!」といった無茶な計画を立て、結局1週間も続けられずそのままズルズル勉強しなくなる...
こういった子は毎年多くいらっしゃいます。

そうならないためにも
・いつまでに何を終わらせるのか
・それにはどのくらいの時間が必要か
・自分が無理なく勉強できるのは何時間なのか
・アクシデントがあった時にケアできる余裕を持つ

これらを総合的に考えて計画を立て、適宜修正していきましょう!


2-②:基礎固めを12月までに終わらせよう


基礎固めは遅くとも11月までには必ず終わらせましょう!

基礎固めとは受験で必要な用語や公式などを一通り覚えることです。
過去問演習の際に「この用語は知らない」「こんな公式見たことがない」という状況があってはいけません!

この10月と11月の2か月間が勝負です!



2-③:12月からはひたすら過去問演習をしよう


12月からはひたすら過去問を演習していきます。
それまで培ってきた基礎をアウトプットする練習です!

受験本番を想定し、
①目標点を設定
②何も見ずに問題を解く
③丸付け後に間違えた問題を確認
④再び最初から解き直し
これを目標点を達成するまで繰り返します。

過去問3~5年分のすべてで目標点に到達することを目指しましょう!



2-④:共通テスト対策もしっかりしよう


共通テストを受験する場合はその対策も必須です!

具体的には時間配分と問題形式の2点に慣れることが重要です。
特に12月後半からの直前期は共通テスト演習に切り替えましょう。

基本的には過去問と同様に実施すればOKです!


2-⑤:修正が必要な場合はすぐに相談しよう


計画には修正がつきものです。
思ったより成績が伸びる場合、その逆もあるかと思います。

そうした場合は一人で悩まずに、必ず誰かに相談してみましょう!
素直に打ち明けることで不安を取り除き、また勉強に集中できます。

過去問や模試の点数を、学校や塾の先生に共有できると◎

test_print_happy_schoolgirl.png

まとめ


10月からの大学受験では
①志望校や受験の情報をしっかり調べる!

②詳細な計画を立て、適宜確認しながら進めていく!
これらを意識しましょう!

城南コベッツでは大学受験もしっかりサポート!
一人ひとりの進捗をしっかり把握し、志望校合格に向けて一緒にがんばります!

無料相談・無料体験授業も絶賛受付中です!щ(゚Д゚щ)カモォォォン
是非お気軽にご連絡ください!

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

資料請求・体験授業・教室見学等はこちらから

電話でのお問い合わせ
教室直通:048-424-4455
受付時間:月曜~土曜 15:30~21:00


筆記者:戸張