2025.10.22
【高校の志望校はいつ決めますか?】
中3になると、「志望校はいつ頃にに決めたらよいですか?」という質問を受けることがあります。できれば夏休み前に決めた方がいろいろな意味で有利だといえます。理由の一つとして、早い時期に志望校を決めることで、具体的な目標をもって勉強をすることができるようになります。「あの高校に入りたい」という気持ちは勉強のモチベーションアップに繋がり、厳しい受験勉強の支えになります。二つ目の理由が、夏休みを有効に使えることです。志望校が決まっていれば、入試に対して具体的な目標を立てることができます。公立志望か、私立志望かで科目数が変わりますし、特色検査を実施する高校かどうかも重要なポイントです。なにより、入試合格ラインまで持っていくのに、どの科目をどれくらい勉強すれば良いのか検討をつけて、計画的な学習ができるようになります。最後の理由として、学校見学はほぼ夏に行われます。夏休みが終わると、中3生は考えている以上に忙しくなります。忙しいと、学校見学もできず、家族の話し合いの時間も作れません。そうなると、「今の成績でいけるところ」という選び方になりかねません。万一、意にそわない高校を受検することになれば後悔します。
高校入試は大半の生徒にとって、人生で初めて直面する大きな岐路です。後で後悔しないためにも、納得がいくまで考えることが重要です。そのためにも、十分な時間的余裕が必要で、早い時期の志望校選びが大切になるといえます。
【府中の森教室では、目標高校を決めます】
新学年を迎える今、勉強の意欲を高めていくために概ねの目標設定を行います。中1中2の内申点、3月に受けた進研模試の結果と本人の希望を聞いて、概ねの目標設定を行います。ご家庭でもお話し合いをよろしくお願いします。






