2025.09.13
なぜ2学期の定期テストが大事なのか
中学1年生にとって、
2学期の定期テストはとても重要です。
1学期はまだ小学校気分が残っていても、2学期からは部活も本格化し、学習内容もぐっと難しくなります。
ここでしっかり結果を残せるかどうかが、以降の内申点や学習の自信に直結します。
よくある失敗パターン
-
部活が忙しくて勉強時間が取れず、テスト直前に慌ててワークを仕上げる
-
疲れて帰宅後すぐ寝てしまい、勉強のリズムが崩れる
-
苦手科目を後回しにして、直前に手をつけても成果につながらない
こうした失敗は「やる気がない」からではなく、時間の使い方に工夫がないだけというケースがほとんどです。
部活と両立するための勉強法3選
-
平日は"30分だけワーク直し"ルール
→ 部活帰りで疲れていても、必ず30分は机に向かう習慣をつけることで勉強の"ゼロ日"をなくします。ただし、時間だけで区切ると中身が伴わない危険もあります!必ず取り組む内容も決めましょう! -
寝る前暗記で"ながら学習"
→ 寝る前に5分、単語帳や漢字をベッドで見るだけでも定着率は大きく変わります。 -
休日は午前中に復習をまとめて
→ 午後に友達と遊んだり部活に行ったりしても、午前中に2時間確保できれば学習の遅れは取り戻せます。
教室での取り組み
当教室では、テスト前の授業は必ず学校ワークを講師と一緒に解き直す時間を設けています。
「やったつもり」で終わらせず、間違いを直して定着させることを徹底するので、部活で忙しい生徒でも効率よく成果を出すことができます。
まとめとご案内
2学期の定期テストは、中1生にとって最初の大きな壁です。ここでつまずかないためには、勉強時間を"ゼロ"にしないことと、やり直しを徹底することがポイントになります。
もし「部活で忙しくてどう勉強させたらよいかわからない」と感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。
気軽なご相談は → LINE公式アカウントからどうぞ
実際の雰囲気を知りたい方は → 無料体験授業に申し込む