2023.11.23
中学3年生や高校3年生など、受験生にこれから必要なものは何でしょうか。
「志望校に向けひたすら勉強していく」それは当たり前とされていることです。
その当たり前を実現するために必要なものは
・集中してメリハリつけて学習できる環境
・いつでも質問しやすい環境
・最後まで先生の指導がある環境
・学習計画を確認し、合理的になるよう改善のアドバイスをしつづけてくれる存在
だと私は考えます。

多くの塾・家庭教師では受験学年の募集は12月で終わります。
また、年明けからは塾内での指導も各自の志望校に向けた自習の比重が高くなります。
私自身が通っていた塾の直前期の自習教室は、とてもピリピリしていました。
都の入試が多く行われる2月を前に、千葉の学校の合格を持っていた私はクラスメイトから嫌味を言われたりもしました。
そして傷つく言葉を言ってきたのは塾のクラスメイトだけではありません。
塾の先生からも「浮かれてるんじゃないの?」と言われました。
最後まで頑張らせるための言葉だと分かりますが、十分頑張っていたから成果も出したと思っていた私からしたら、とても裏切られた気持ちになりました。
結果として、私は本命の東京受験5校のうち、1校しか受かりませんでした。
こんな気持ちは、私は子どもたちにさせたくないです。
受験期において最後に差をつけるのは、最後まで自信を持つメンタルです。
城南コベッツ明大前教室は受験生の冬期講習からの参加も歓迎しています。
受験を乗り越える仲間になりましょう!最後まで授業、自習の質問受付をします。
希望する進路へ、その先も自分らしく勉強するための橋渡しをしたいです。
★受付時間★
月~土 13時~21時半
電話:03-3321-5355
メール:covez_meidaimae@johnan.co.jp
公式ライン:@236hvhqr
(水、土はメール、ラインのほうが確実です)
p.s.
これまで記事は教室長が作成していましたが、次回から講師が書いた記事も登場します!
どんな先生がいるのかも塾の大切な要素です。ぜひお楽しみに✨