2023.03.31
風間夏紀先生からブログリレーのバトンを引き継ぎました。
城南コベッツ国分寺教室講師の菊地陸斗です。
皆さん、新学期が始まるということで、新しい環境にドキドキ、ソワソワしているのではないでしょうか。
私はあんまり新しい環境に慣れるのが早い方ではないので、この時期はどうしても疲れがたまってしまいます。
そこで自分が何に対して不安を感じているのか考えてみると、一つの結論に至りました。
それは「新しい人たちとの出会い」です!
新しいクラス、新しい先生、新しい学校、先輩としての立場など自分の環境が変わると、
当然今まで話したことがなかった人と出会います。
そのことにワクワクする反面、
実際は話すテーマを探してしまったり、
言葉遣いに気を付けたりするなど、
普段気にしていないことに注意が向くと思います。
ではこの不安を少しでも軽減するにはどうすればよいのか、
そのアドバイスとして私は皆さんに「自己開示の大切さ」について伝えたいと思います。
自己開示とは「自分の情報を他者に提供すること」です。
この自己開示を行うことで、相手も自分の情報を教えてくれるようになり(返報性の原理)、
初対面の人ともコミュニケーションをとることが出来るようになります。
普段皆さんがやっている初対面の人との会話も、きっとこの自己開示の積み重ねです。
初対面の人は自分に対して好意的なのか、
どのような会話のテンポで話せばよいのかなど
不確定な要素が多いです。
そのため、ほとんどの人が相手からの自己開示を望んでいる状況だと考えられます。
この文章を読んだ皆さんは、そういった他者の心理を理解したうえで、積極的に自己開示していきましょう!
誰もが抱える初対面の人に対する不確定さを、
自己開示によってなくしていくことで、
きっとその人との関係性が深まっていくと思います。
もしかしたら何気ない会話が、
一生付き合っていくことになる友達と出会えるきっかけになるかもしれませんね。
皆さんが勉強、部活、人間関係などいろんなことに希望をもって新学期に臨めることを願っています。
次回のブログ担当者は山崎ひなた先生です。
-----------
城南コベッツ国分寺教室では、
それぞれの担当生徒が
各教科の目標を個別指導を通じて実現できるよう
講師一同全力を尽くしております。
また、スタディ・フリープランを通して
自分のスケジュールに合わせて効率的に学習を進められるよう環境を整えております。
国分寺第二中学校・小平市立上水中学校・小金井第一中学校・早稲田実業中等部をはじめとする
近隣の様々な中学校や、
小平南高校・早稲田実業高等部などの
多摩地域を中心とする多くの高校から
生徒さんが通っております。
講師全員が各生徒さんについて詳細を把握し、
担当でなくても必要に応じてアドバイスしたり相談に乗ったりすることで、
自分で学習計画を立て、その計画に沿って学習を進め、
教室はもちろんのこと、
ご家庭でも自主的に勉強できるようになる生徒さんが続出しております。
こちらから受講相談を随時受け付けております。
学習内容や学習姿勢など、勉強に関するお悩みや疑問がございましたら、
ぜひご利用下さい。