城南コベッツ永山教室

Tel:042-319-3238

  • 〒206-0024 東京都多摩市諏訪1丁目9-2 リラハイツ91 103号
  • 小田急線・京王線/永山駅

受付時間:16:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • プログラミング

永山教室のメッセージ

あけましておめでとうございます 諏訪の地名と弥生から古墳時代の歴史について

2023.01.01

弥生から古墳時代前期はもう一つの戦国時代です。

稲作の開始は「むら」、そして「くに・国」という共同体をつくるきっかけになります。

このころ倭と呼ばれていた日本列島には「分かれ百余国」と中国の歴史書にあるようにたくさんの国があったようです。
それぞれの国は互いに争い、やがて奈良を本拠地とするチームが関東から九州までを統治するようになります。

これを大和政権といい現在の天皇家につながっています。

今ある神社のほとんどがこのころ活躍した方々を祭っています。
これらの方々はしくじりも多く人間みたっぷり、というか人間なので日本の神様はまったく全能というより「あの人まじ神!」の神様に近いと思います。

コベッツの近くにある諏訪神社に祭られているタケミナカタはもとは島根県(出雲)の英雄でした。
それが大和政権に敗れ統治権を譲り長野(諏訪)に移住したようです。

負けた方の英雄も武神として祭られ、その武勇に「あやかる」※ため、
鎌倉から室町にかけて武士に人気があり長野の諏訪神社は全国に広がっていったようです。

近くの諏訪神社も室町時代に創建されています。

そして敗れた英雄も神様として祭るところが日本のこころのカタチの原型になっているような気がします。

大和政権は戦わず連合できる国には一定の権限をあたえていたようなので豪族連合と表現されます。

最後まで対立していた人々は土蜘蛛(つちぐも)、蝦夷、熊襲、温羅(ゆら)そして鬼として伝えられています。
岡山の吉備だんごで子供向のころから親しんでいる桃太郎も大和政権と地元政権の争いが反映されている説があります。

弥生から古墳時代の物語が地名やおとぎ話となって現在につながっていると考えると、この時代を少し身近に感じることができると思います。

※影響を受けておなじ状態になること、願いをかなえてもらうわけではないので自身の努力が必要ですね。