京成中山教室のメッセージ
2025年2月18日・19日実施 千葉県公立高校入試 平均点予想!~2日目 理科、社会~【城南コベッツ 京成中山教室】
2025.02.19
こんにちは。
城南コベッツ 京成中山教室です。
昨日に続きまして...
千葉県公立高校入試の平均点予想です!
◆2日目 理科、社会
理科【予想平均点:57点(昨年59.1点)】
まず文章記述問題が一切なくなりました。
図やグラフを描く問題は3問、化学記号1問、
残りは記号選択か計算問題です。
大問1の生物の問題は形式こそ少し変わっていますが、
知識問題の域は出ていません。
他もそこまで奇抜だったり難解な内容はなく
基礎力が試されるところです。
しかし、手こずりそうな計算問題5問と
図やグラフ問題の3問のうち2問は
後半の大問4~9に配置されており、
前半大問1~3で時間を喰ってしまうと
苦戦を強いられたことと思います。
分量も多いため総合で平均点は少しだけ落ちそうです。
社会【予想平均点:59点(昨年57.5点)】
①文章記述問題3題(地歴公各1問)と少なめで、
全て教科書の記載内容を丁寧に見ていれば正解できるレベル
(フィヨルドの出来る仕組み、楽市・楽座の説明、リコール請求の手順)
②歴史の並べ替え問題も選択肢内の人物名に注目すれば
正解できる易しめの問題と第二次大戦付近の
標準的な問題なので決して難解ではない
③苦戦するとすれば図表や地図の読み取りという、
解法が自分の中で固まっていないと厳しい問題が少し多めだったこと
以上から全体的に教科書レベルの基礎力の盤石さと
図表の読み取りという少し違う視点での
社会科の力を試す内容に見えました。
5教科平均点全体の昨年比は...
「英語・理科=下がる」
「国語、数学、社会=上がる」
となると全体的にほんの少し上がる予測ではあります。
5教科予想平均点は276点!(昨年275点)
兎にも角にも2日間の激闘を戦い抜いた受験生の皆様、
大変お疲れ様でございました。
今夜はひとまずゆっくりとお休みください。
城南コベッツ 京成中山教室です。
昨日に続きまして...
千葉県公立高校入試の平均点予想です!
◆2日目 理科、社会
理科【予想平均点:57点(昨年59.1点)】
まず文章記述問題が一切なくなりました。
図やグラフを描く問題は3問、化学記号1問、
残りは記号選択か計算問題です。
大問1の生物の問題は形式こそ少し変わっていますが、
知識問題の域は出ていません。
他もそこまで奇抜だったり難解な内容はなく
基礎力が試されるところです。
しかし、手こずりそうな計算問題5問と
図やグラフ問題の3問のうち2問は
後半の大問4~9に配置されており、
前半大問1~3で時間を喰ってしまうと
苦戦を強いられたことと思います。
分量も多いため総合で平均点は少しだけ落ちそうです。
社会【予想平均点:59点(昨年57.5点)】
①文章記述問題3題(地歴公各1問)と少なめで、
全て教科書の記載内容を丁寧に見ていれば正解できるレベル
(フィヨルドの出来る仕組み、楽市・楽座の説明、リコール請求の手順)
②歴史の並べ替え問題も選択肢内の人物名に注目すれば
正解できる易しめの問題と第二次大戦付近の
標準的な問題なので決して難解ではない
③苦戦するとすれば図表や地図の読み取りという、
解法が自分の中で固まっていないと厳しい問題が少し多めだったこと
以上から全体的に教科書レベルの基礎力の盤石さと
図表の読み取りという少し違う視点での
社会科の力を試す内容に見えました。
5教科平均点全体の昨年比は...
「英語・理科=下がる」
「国語、数学、社会=上がる」
となると全体的にほんの少し上がる予測ではあります。
5教科予想平均点は276点!(昨年275点)
兎にも角にも2日間の激闘を戦い抜いた受験生の皆様、
大変お疲れ様でございました。
今夜はひとまずゆっくりとお休みください。