城南コベッツ綱島教室

Tel:045-549-5631

  • 〒223-0053 神奈川県横浜市港北区綱島西2丁目6-17 黒川ビルモールリマーク 2階
  • 東急東横線/綱島駅 西口 徒歩5分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導

2024.08.30

算数オリンピック入賞を目指すりんご塾では、今年度もオンラインライブコースを開講いたします!
オンラインライブコースは、算数オリンピック キッズBEE部門でのメダル獲得を目的とした、月1回のオンライン型授業になります!講師には代表の田邉と、りんご塾講師の小坂が登壇する特別授業!
図1.png

☆○o。2024年度は本コースより2名の金メダリストを輩出。o○☆

詳細は、以下の案内をご確認ください!
【りんご塾】オンラインライブコース2024.pdf

オンラインコースの受講を希望される方は、
城南コベッツ りんご塾にお通いの方は、教室までお問合せください。
それ以外の方は、お問合せフォームよりご連絡ください。
お問い合わせフォーム

2024.08.24

こんにちは!
城南コベッツ綱島教室です。

本日はおなじみ、小論文頻出テーマのご紹介です。

皆さんは『ブラック・ジャック』をご存じですか?
読んだことはなくとも、多くの方が知ってはいるのではないでしょうか。

漫画の巨匠・手塚治虫の手による、医療漫画の古典的名作です。
無免許の天才外科医ブラック・ジャックが、次々と難病を解決していく様が鮮やかです。

しかし、この漫画の白眉は、快刀乱麻の手術シーンにはないと、私は思っています。

たとえばブラック・ジャックの相棒(?)に「ピノコ」という女の子がいます。
少し舌足らずな、かわいい喋り方をする人気キャラクターですよね。
ところでこのピノコ、誕生のいきさつを知っていますか?
それはブラック・ジャックのもとを訪れた患者の「奇形腫」だったのです。

ブラック・ジャックのもとに運ばれた患者の「こぶ」を切除すると、
その中には脳・手足・内臓など、いわば「人間の一式」がそろっていました。
ブラック・ジャックはそれを組み立て、ピノコを誕生させるのです。

漫画『ブラック・ジャック』には、このように人間とそうでないものの境界を曖昧にするような存在のエピソードが多数現れます。
その際、大きな鍵になるのは医療技術、すなわち「科学」です。

これは実際の臨床現場でも、珍しい光景ではありません。
脳死患者の呼吸が医療装置によって維持されている場合。
ペースメーカーを身体に埋め込み、心臓の働きを正常化させている場合。

人間は科学技術によって生命を維持できることがあるわけですが、
では極端に言えば、脳を残して他の肢体がすべて合金であるという場合を、私たちはどう考えるでしょうか?

科学技術は確実に人間の生命にとって利をもたらしてきました。
そして同時に、人間とは何かという命題をも突き付けているのです。

2024.08.17

こんにちは!
城南コベッツ綱島教室です。

一回のお休みをはさみ、今回は再び小論文頻出テーマのご紹介。
本日取り上げるのは「言語」です。

言語、つまり言葉。
そんなもの、普段から当たり前のように使っているじゃないか!
とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。

ところがこの言語、考えてみる不思議なものなのですね。

たとえば「蝶々」をイメージしてみてください。
続いて「蛾」をイメージしてみましょう。

この違いは何なのでしょうか......?
色や柄など、思いつくものはあるかもしれません。

ところで「蝶々」と「蛾」、フランス語では同じ<papillion>という言葉で表します。
フランス人は、「蝶々」と「蛾」を区別しないのです。

ということはこの二つ、絶対的に違うものとは言えないのでは......?

実はこの二つの境目を作っているのは「言語」にほかなりません。
日本語には「蝶々」と「蛾」という二つの言葉があるから区別されていて、フランス語には<papillion>しかないから区別しない。
それだけなのです。

このように、私たちの思考は言語にかたどられています
言語に対して意識的になり、外国語を学ぶことで自分の言語を客観的に見られるようになれば、自ずと思考の質も上がってくるはずです。

大学で待っているのは、こういう意味での「学び」なのです。

城南コベッツ綱島教室では、受講相談や体験授業を随時受け付けております。
詳しくは、城南コベッツ綱島教室(045-549-5631)までご連絡ください。

2024.08.17

算数オリンピック入賞を目指すりんご塾では、今年度もオンラインライブコースを開講いたします!
オンラインライブコースは、算数オリンピック キッズBEE部門でのメダル獲得を目的とした、月1回のオンライン型授業になります!講師には代表の田邉と、りんご塾講師の小坂が登壇する特別授業!
図1.png

☆○o。2024年度は本コースより2名の金メダリストを輩出。o○☆
そんなオンラインライブコースの体験会を行います!
ご興味のある方は、この機会にぜひご参加ください!

■オンラインライブコース 体験会■
【日時】  8/25(日)10:30-11:30
【対象】  年長~小2生(2024年度学年)
【参加方法】  ZOOMシステムを利用いたします。
5日前ほどに参加者の方にお送りするID/PWより、当日ご入室ください。

参加ご希望の方は、こちらのお申込フォームにてお申込ください。
※お問い合わせ等欄に、体験会ご希望の旨をお書き添えください。

2024.08.11

夏は受験の天王山!

現在、城南コベッツ綱島教室は夏期講習の真っ最中です。
昨年よりも暑さが増しているような厳しい日が続く中、多くの生徒さんが教室まで来て頑張ってくれています。
特に受験学年の生徒さんは、「受験の天王山」と言われる夏を制すべく必死に勉強に取り組んでおり、指導を行う我々スタッフもより一層気合いが入ります。

受験学年の学習開始は9月だと遅いのか?

さて、城南コベッツ綱島教室でも、9月以降は低学年の方のお問い合わせのほうが多くなります。
とは言え、受験学年の生徒さんからのお問い合わせを夏休み明けにいただくこともあります。
部活に必死に取り組んでいて引退時期がズレ込んだり、模擬試験の結果を見てブーストを掛けたかったり、様々な事情で夏の学習に満足できていない方が多い印象です。
そんな方から「今からでも間に合いますか...?」と聞かれることも少なくありません。

本気で努力できるなら夢は現実にできる

確かに、どんな理由があったとしても、夏期講習を受けるなどして今まで必死に頑張ってきたライバルと差がついていることは事実です。
中3生なら内申点の巻き返しに残された定期テストのチャンスはあと1回しかありません。
しかし、受験本番まで自分史上最高の努力ができるなら、その差は決して埋められないものではなく、試験日本番の教科学力で逆転することも可能です。
そのためには、皆さんの意識・頑張りに加えて、戦略的な学習計画とサポートが必要です。

9月から入る塾を選ぶなら

受験学年の生徒さんが9月から入る塾を考える際には、指導形態に注意したほうが良いと思います。
集団型授業(集合授業)の塾の場合、何人もの生徒にいっぺんに授業を行うため、時期によって決まった内容のカリキュラムでの授業になり、皆さんの現在の状況に合わせた指導ができない可能性があります。
自分が苦手な箇所が苦手なまま授業を受けても、ちんぷんかんぷんで付いていけず、どう頑張れば良いのかすら分からなくなってしまいます。

個別指導なら残された時間を最大限有効活用できる

特に、9月から半年弱で志望校合格を叶えようと1秒も無駄にはできない皆さんであれば、なおさら戦略的に学力を高めていくことが重要になります。
その点、城南コベッツ綱島教室は個別指導の学習塾ですので、9月から頑張る生徒一人ひとりに合わせ、目標から逆算したカリキュラム・内容での指導が可能です。
また、オンライン学習教材「デキタス」AI教材+コーチの「atama+を利用した講座もありますので、多くの費用を掛けずに、入試に必要な教科を全て学んだり、苦手を根本から克服したりすることもできます。
加えて、経験豊富な教室長による受験指導、志望校合格に向けた効率的な戦略や保護者の方も含めたサポートも提供します。

ラストチャンスである9月スタートを城南コベッツ綱島教室で

もちろん、受験に向けて最大の努力をするためには、掛けられる時間が多いほうが良いのは間違いありません。
それを考えると、皆さんが「志望校合格」という夢を実現させるためには、9月から学習を始めるのが本当にラストチャンスとなります。
残り半年弱、本気で頑張ることを決意した皆さんを、城南コベッツ綱島教室は全力でサポートし続けます。

城南コベッツ綱島教室で
今すぐ体験授業を受けてみる
今すぐ資料請求する

■城南コベッツ綱島教室■

電話番号:045-549-5631
城南コベッツ綱島教室 - 成績保証の個別指導学習塾は、小学生から高校生まで、学校の成績アップから高校・大学受験まで柔軟に対応するとともに、忙しい皆さんのスケジュールに合わせたプランや、オンライン指導も準備。
単なる「講師と生徒が1対1」という意味での「個別指導」ではなく、「本当に生徒一人ひとりの状況に合わせた"個別"指導」を追求しています。