城南コベッツ東船橋教室

Tel:047-409-7533

  • 〒273-0862 千葉県船橋市駿河台1丁目1-50 1階
  • JR総武線 東船橋駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • デキタス
  • スタディ・フリープラン

2023.09.19

こんにちは!東船橋教室です。

宮本中の前期期末テストが先日終了しました!

結果の返却は来週ですが、通っている生徒さんからどんな問題が出たか?学年平均はどれぐらいか?いろいろと情報をもらいながら分析しているところです。

さて、今回は数学の問題をもとに、
これからの時期非受験生に気を付けてほしい点をまとめました。

とくに2年生は半年後には受験生になります!
今のままの勉強法で本当に大丈夫か、ぜひ省みてください。


① 解けるだけではなく、時間を意識する!

今回2年生は連立方程式、連立方程式の利用が範囲でした。
この単元は入試でも高頻出の単元になります。

テスト前から通っている生徒さん達には
とにかく問題に解きなれること
を指導し、何度も類題をこなしてもらいました。

その理由としては、連立方程式は一問にかかる時間が長くなりがちだからです。
1年でやった方程式より確実に計算量が増えるので、
いかに最短距離で答えられるかが大事になります。


そのため、解けた問題についてもどうやって解いたか
東船橋教室では確認していきました。


計算はクセで解きがちなので効率的に解くために
やり方を矯正することも大事です。

しかし自分では気づきづらいので、講師スタッフには計算経過も含めてチェックしてもらいました。

少し厳しい言い方になりますが、
時間があれば解けた
というのは解けていることに入りません。

「ケアレスミスがなければ80点とれてた」というのも同じで、
ケアレスミスだったら仕方ないという話にはならないですよね。

実際にとれた点数がすべてなので、一番大事なのは
どうしたらケアレスミスがなくなるか?
どうしたら時間内に終わらせるか?
を考えながら勉強することです。

東船橋教室では生徒のつまずきやすいところをいかになくしていけるか、
ひとりひとりの課題に沿って対策を進めています。

定期テストの範囲をただやらせるのではなく、
どこが弱いのか、どうすれば克服できるか
を考えながらやっていくので、実践的な力を身に着けてもらうことができます。


② 応用問題に取り掛かる前に基本を徹底的にできるようにする

宮本中の定期テストはいわゆる思考問題や応用問題の配点が多いですが、
だからといって基本をおざなりにすることはできません。

むしろ、平均行くか行かないかを一番左右するのは
基本や標準レベルをおさえられているかです。

なので、応用問題をやるまえに定義の理解を含め
基本をミスなくスラスラと解けることが
大事になります。

しかし注意が必要なのはじゃあ基本だけひたすらやればいいのかというと、
そういうことではありません。

しっかりと次のステップに進むために基本が大事!ということです。

とくに1年生、2年生ともにこれから後期大事なのは演習量を増やすことです。
今年はどの学年もこれからは前期よりテスト範囲が広くなるので、
その分計画立てて勉強量を増やしていきましょう。

今までどおりの学習量だと今より成績が下がってしまう可能性大です!!
ぜひ気を付けてもらえたらと思います。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

学習状況のご相談、体験授業について随時受け付けています!
教室見学だけでも可能です。
ぜひご覧ください。


お問い合わせはこちらから
電話:047-409-7533
Mail:covez_higashifunabashi@johnan.co.jp

公式LINEアカウントから簡単にお問合せいただけます!
是非友だち追加をお願いいたします。


友だち追加

2023.09.16

こんにちは!東船橋教室です。


今週、飯山満中の前期期末テストが返却されました。
さっそく生徒さんにテスト用紙を見せてもらい、
今回のテストの内容や傾向を確認しました。



飯山満中はここ最近、
2年の後期~3年になるとテストの難易度がグッと上がる傾向です。



なぜ難易度があがるのかというと、入試問題にも対応できる力を養成したいという学校側の考えがあるのでしょう。

目に見えて思考問題や記述問題を増やしていることがわかります。


とはいえ、しっかりと基本、標準レベルの問題を押さえて思考問題の演習も行っている子は対応できるレベルです。
そのため、大切なのはテストの難化に対応する演習をおこなうことになります。


しかし、1,2年生のテストに慣れてしまっている子は自力ではなかなかそれに追いつくことが難しいです。
なので
学校の課題やPCをやって今はついていけているから
大丈夫!
というのはとても危険です。



飯山満中は数年前から理科の授業でタブレット、課題ではPCを導入してICT教育に力を入れています。

授業では自主性を育て、理科への興味を促進することを狙いにしているようです。
しかし冊子のワークとは違い「演習量を確保できているのかわかりづらい」という声も聞くので、定期テストの学習方法としては少々デメリットがあるのかもしれません。


そして上記のように徐々に難しくなっていくテストに対応するためには、3年生になってからではなく、1年生のうちから応用問題にも取り組む機会を増やすことが大切になります。



とくに今年度は進度が遅めなので、1年生の前期テストが終わった今、後期は未履修範囲がたくさん残っています。



後期は必ず履修スピードが上がります。
履修範囲を終わらせるには上げざるを得ないです。

内容的には前期より難しいところが多いのにもかかわらず・・・です。


後期の範囲には



光、音、力

地震、火山
気体などの物質


などの単元が残されていますが、
どれも前期に比べてかなり計算が増え、
知識も細かく聞かれる
ところです。



そして数学は



方程式
比例反比例
平面図形
空間図形
データの活用
が残っています。


正直どれも2年生以降も活用する場面の多い重要な単元しかありません。



英語、数学は1年生の内容で曖昧なところがあると2年生以降に目に見えて結果に表れてくるので、今が一番恐ろしい時期です。


前期はゆっくりの進度で勉強する余裕もつくれたでしょう。

しかし!後期は
・単元が難しくなる
・なのに一単元にかける時間は少なくなる

という危険な状態になります。



最低でも学校の進みに合わせてワークを進めることは当たりまえです。
それに+αで勉強しないと定期テストではきっと苦戦することが予想されます。


前期の通知表も来月配られ、一息つけるでしょう。
しかし来年度のことを見据えると今後がとくに肝心です!


通知表の内容に安心しすぎず、後期はさらに勉強の時間をつくるよう

自宅での勉強を見直してみてください。



2023.09.11

こんにちは!東船橋教室です。
先週土曜日に東船橋教室では定期テスト対策会として
理科・社会特訓会をおこないました!


中学生を対象としたこのイベントはテストが近づくと
毎回おこなっています。


いったい対策会の様子はどんな感じなのか?
当日の実際の様子をご覧ください!


IMG_4426.JPG大盛況で1年から3年までたくさん集まってくれました!

あえて学年別にしないことで1年生、2年生も気が引き締まり、
程よい緊張感が生まれます。
みんな真剣に取り組んでいました。



①理科・社会の習熟度別の演習

テスト直前といってもまだ語句が覚えられていなかったり、
逆にしっかりと勉強できていたりと、ひとりひとり学習状況は様々です。


そのため、最初は一斉に暗記する語句の演習をおこない、
ひとりずつ今どのぐらいできるかを確認していきました。IMG_4430.JPG
基本語句の正答率が8割以下の子は・・・
5分間の暗記タイムをとり、その後再テストします。

通っている子たちには口うるさく言っていますが・・・
解きっぱなしは勉強の効果半減!
です!


間違えたところを少しでも振り返る時間をとることで
記憶に残る機会を作っていきます。
自宅勉強でも特に大事なことですね!


IMG_4431.JPG
暗記するときは間違えたところを赤シートでかくしてチェックしました。

その後再テストで無事合格したら次の範囲へ進みます。

がむしゃらに一気にやっておしまいにするのではなく、
ひとつずつ確実に暗記を進めていくことがポイントです!


IMG_4429.JPG
土曜日に授業がある子も、授業の前後を使って参加してくれました!

基本語句ができている子はレベルアップして定期テストで差がつきやすい記述対策も進めていきます。



②苦手科目の演習

理科と社会がひとくぎりついたら
そのまま理科と社会をやってもよし、他の教科をやってもよし
フリータイムになります。

個別に英語や数学でわからないところのプリントを渡し、
質問を受け付けながら勉強をしていきました。


IMG_4428.JPGこちらの生徒さんは英語の英単語テスト中です。
今回は月や日付の単語が多く出るため、完璧になるまで繰り返し再テストをしていきました。


IMG_4433.JPG
こちらの生徒さんは数学の計算の復習をしています。
正誤だけでなく解き方など、細かいところもチェックして
効率的な解き方ができるよう
練習をしていきました。


この日対策会は切りよく19時までにしていましたが、自習室の利用自体は閉館までOKにしていました。

すると結局、ほとんどの子が閉館まで残って学習に励んでいました!


14時から19時まで、休憩をはさみながらではありますが
5時間がっつりと勉強するのは
自宅ではなかなかできることではありません。

しかし来てくれた子たちは全員、テストに向けてしっかりと演習を積むことができました!

対策会でやったことをもとに、ぜひ本番もがんばりましょう!

2023.09.07

こんにちは。東船橋教室です。

8月のVもぎ結果が返ってきました。

6月のVもぎとは違い、今回はそっくりもぎという入試傾向に合わせた出題でした。
平均点は数学が44点、英語は48点とかなり低めでした。

そして国語は問題量が格段に増えました。
作文まで終わらなかったなど、課題がある子はこの反省を次回に生かしましょう。


東船橋教室では夏休み中個別のカリキュラムにより
ひとりひとりのレベルに合わせた授業を実施しています。

また、夏休み中から実践的な演習を行うことで、
入試本番を想定した講習を行っています。

その結果、前回の模試より大幅成績UPしてくれました。

Y.Nさん
5教科偏差値47→52

S.Nさん
5教科偏差値45→51

N.Nさん
5教科偏差値47→51

平均偏差値50を突破した子が多数出ました!
この夏がんばった結果が確実に数字に表れています。

もちろんまだ入試まで時間はあります。

つまり入試本番までまだまだ力を伸ばせる!ということです。

今回うまくいかなかったところもしっかり修正して
一日一日大切に過ごしていきましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

定期テスト対策、入試対策はお任せください!

お子様に最適な学習プランで成績UPを叶えます。


お問い合わせはこちらから
電話:047-409-7533
Mail:covez_higashifunabashi@johnan.co.jp

公式LINEアカウントから簡単にお問合せいただけます!
是非友だち追加をお願いいたします。
友だち追加

2023.09.06

こんにちは。東船橋教室です。


今週末9日(土)、東船橋教室ではテスト対策会を行います!

時間は14時~19時まで。

休憩をはさみながらしっかりと演習量を確保していきます。
用事がある方は入退室も可能です。




内容は理科と社会の直前演習!
定期テストレベルの難易度の問題をひたすら解くことで
テスト直前の最終確認の場にしています。


こちらのイベントには普段東船橋教室に通っていない、
他の塾に通っているという子でも参加OKです!


★参加費はかかりません!
★習熟度に応じてプリントの難易度も調整します!
★理科、社会以外の勉強もOKです。(質問対応します!)



さて、なぜ理科、社会なのか?というと、東船橋教室に通っている方は普段は英語、数学を受講している方が多いからです。


しかし定期テストは暗記科目もしっかりと対策する必要があります。
部活や習い事で普段は理科や社会をとっていない生徒さんにも、
最後まで諦めず、対策をしてもらいたい。

その想いで理科・社会特訓会と銘打って実施しています。


以前は理科、社会を後回しにしてしまっていた生徒さんも、
このイベントを開催するようになってからは
イベントまでに暗記をできるかぎり自学でも進めてくれるようになりました。



飛び込み参加もOKです。
是非テスト直前の確認として利用していただければと思います。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お問い合わせはこちらから
電話:047-409-7533
Mail:covez_higashifunabashi@johnan.co.jp

公式LINEアカウントから簡単にお問合せいただけます!
是非友だち追加をお願いいたします。
友だち追加