城南コベッツ馬込沢駅前教室

Tel:047-401-0030

  • 〒273-0047 千葉県船橋市藤原7丁目3-1 東信馬込沢ビル 3階
  • 東武アーバンパークライン(東武野田線)馬込沢駅 徒歩1分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • オンライン個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

馬込沢駅前教室のメッセージ

関連ワードをたどっていくと意外なところにたどり着く。

2024.01.26

電子辞書 VS 紙の辞書
どちらがいいか論争をたまに見かけます。
現代ではスマホ一つあれば何でも調べられてしまうので、圧倒的に電子辞書優勢かと思います。

紙の辞書のほうがいいという意見の一つに、
「周辺の言葉も目に入る」
というものがあります。

確かに電子辞書で調べていても、検索結果の見出し語を見るだけで意味までは目に入ってきにくいです。
一方で、紙の辞書は、指でなぞりながら調べたい言葉を探していくと...なんとなく周辺の言葉も目に入っている...気がします。


ところで、「守・破・離(しゅ・は・り)」という言葉はご存じでしょうか。
もともとは千利休の訓「規矩作法 守り尽くして破るとも離るるとても本を忘るな」を引用したものとされているそうです。
超簡単に要約すると、修業に際し
  • 師匠から教わった型を徹底的に「守る」
  • 師匠の型はもちろん他流派の型なども研究することにより、より良い型を試して「破る」
  • 自分自身とその技についてよく理解しているため、型から「離れ」て自在となる。

28年間電話子供相談室にて回答者を務めていた無着成恭(むちゃくせいきょう)は
型がある人間が型を破ると「型破り」、型がない人間が型を破ったら「形無し」
と述べています。

赤くしたところは、今日新しく知ったことです。
守破離のことを記事にしようとしたら、これだけの新しい知識が脳に飛び込んできました。

調べようとすると、意外なところにたどり着いたりするものです。
冒頭「電子辞書 VS 紙の辞書」は、どちらにもいい部分があり、時と場合による...というのが筆者自身の結論です。
急いでいる場合は電子辞書、ゆとりがあるなら紙の辞書がおすすめです。

小鳥遊とかいて「たかなし」っつってね!

体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEでのご相談もうけたまわります。

スクリーンショット 2024-01-26 162022.png call_magomezawa.png