城南コベッツ新百合ヶ丘教室

Tel:044-959-1553

  • 〒215-0004 神奈川県川崎市麻生区万福寺1丁目2-2 新百合ヶ丘トウェンティワン 1階
  • 小田急線/新百合ヶ丘駅 北口 徒歩1分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • スタディ・フリープラン
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • オンライン個別指導
  • プログラミング
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス
  • りんご塾(算数オリンピック対策)
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

新百合ヶ丘教室のメッセージ

【夏休みの宿題お助け!】おすすめの理科の実験テーマ8選!

2025.08.09

皆さんこんにちは!
城南コベッツ新百合ヶ丘教室です。

先日、教室に通っている生徒さんから「学校の夏休みの宿題の理科の実験、何やればいいか分からないだよね~」と相談がありました。
たしかにお家でできる実験を考えるのって少し難しいですよね...

今回は安全に取り組める、おすすめの理科実験テーマを8つ紹介します。準備も簡単で、自由研究にもぴったりです。

1. ペットボトルで雲を作る

【分野】地学・気象
ペットボトルとぬるま湯、線香の煙を使って、ボトルの中に雲を発生させます。気圧変化と水蒸気の凝結の仕組みを学べます。


2. 色水で葉の道管を観察する

【分野】生物
白い花(カーネーション)やセロリを色水に挿し、時間の経過で色がどのように移動するか観察。植物の水の通り道を可視化します。


3. 自作「簡易顕微鏡」でミクロの世界を観察

【分野】生物・物理
虫眼鏡やスマホのカメラ用レンズを組み合わせて、自作顕微鏡を作り、花粉や紙の繊維を観察。レンズの倍率や焦点距離の理解にもつながります。


4. 冷蔵庫で作る結晶実験

【分野】化学
食塩やミョウバンを水に溶かし、飽和溶液を冷やして結晶を成長させます。結晶の形や大きさを記録し、条件による違いを比べられます。


5. 静電気で動く紙人形

【分野】物理・電気
ストローや風船を髪にこすり、静電気で軽い紙人形を動かします。帯電の原理や電荷の移動を体感できます。


6.手作り地震計を作る

【分野】地学
糸に重りとペンをつけ、下に紙を動かして揺れを記録する簡易地震計を作成。揺れ方の違いを比較できます。


7. 光の三原色で色作り

【分野】物理・光
懐中電灯に赤・青・緑のセロハンを貼り、重ね合わせてさまざまな色を作ります。光の三原色と色の合成の仕組みを理解できます。


8. 炭酸の抜けるスピード比較実験

【分野】化学
同じ炭酸飲料を常温・冷蔵など条件を変えて置き、時間ごとの気泡や重さの変化を記録。温度や振動が炭酸の抜け方に与える影響を調べます。

身近な材料とちょっとの工夫で、理科の授業で習う現象を自分の目で確かめることができます。
この夏は、家の中で「ミニ理科室」を作って、理科の面白さをとことん楽しんでみましょう。

★城南コベッツの受講相談の申込はこちらから★


■ 城南コベッツ新百合ヶ丘教室■
電話番号:044-959-1553(開館時間 15:30~21:30 日祝休)

城南コベッツ新百合ヶ丘教室は、小学生から高校生まで、学校の成績アップから高校・大学受験まで柔軟に対応するとともに、忙しい皆さんのスケジュールに合わせたプランや、オンライン指導も準備。 単なる「講師と生徒が1対1」という意味での「個別指導」ではなく、「本当に生徒一人ひとりの状況に合わせた"個別"指導」を追求しています。

■ りんご塾新百合ヶ丘校■ ※城南コベッツ新百合ヶ丘教室に併設
電話番号:044-959-1553(開館時間 15:30~21:30 日祝休)

りんご塾新百合ヶ丘校は、『算数オリンピックに特化した算数専門塾』です。
年長~小学生を対象に中学入試にもつながる算数の基礎力から思考力を育みます。
在籍で多いのは中学入試を考える年長~小3と私立小学校にお通いの小1~小6です。

#城南コベッツ #新百合ヶ丘 #新百合ヶ丘の学習塾
#定期テスト対策