城南コベッツ横浜六浦教室

Tel:045-370-7986

  • 〒236-0031 神奈川県横浜市金沢区六浦1丁目12-21 ベラカーサ 2階A
  • 京急金沢八景駅 徒歩10分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • ジュニア個別指導

2025.09.12

横浜学園高等学校の学習塾対象学校説明会に出席いたしました。

横浜学園高等学校は、京浜急行屏風浦駅または上大岡駅からバスで約13分、
JR根岸線根岸駅からバスで約15分、バス停岡村町(横浜学園前)下車、
緑豊かな丘陵地に位置しています。

横浜学園高等学校のホームページはこちら
ttps://www.yokogaku.ed.jp

横浜学園高等学校では、5つの教育目標を定めています。
1.考える人を育てる(「思考力」の育成)
2.心豊かな人を育てる(「包容力」の育成)
3.たくましい人を育てる(「持久力」の育成)
4.思いやりのある人を育てる(「共感力」の育成)
5.公につくす人を育てる(「実践力」の育成)

募集コースは、クリエイティブコース(2019年新設、他校でいう特進コース)と、
アカデミーコース(2022年度より普通コースから変更)の2コースです。
アカデミーコースは2年次より、アドバンスコース・アカデミーコース・アートコースの
3コースに分かれます。(クリエイティブ・アドバンス・アカデミーとも文理選択あり)

2026年度より推薦入試制度が変わります!

※推薦入試枠拡大、推薦入試の成績基準変更、クリエイティブコース推薦で入学金減額

学校説明会は、10/4(土)、10/25(土)、11/8(土)、11/25(土)
個別説明会は、11/26(水)、11/27(木)、11/29(土)、
12/1(月)、12/3(水)、12/5(金)、12/6(土)、12/8(月)
オープンスクールは、10/4(土)、10/25(土)、9/13(土)
学園祭は、9/26(金)、9/27(土)の予定です。

2025.09.11

鎌倉女子大学中等部・高等部の学習塾向け学校説明会に出席いたしました。
鎌倉女子大学中等部・高等部は、2026年度に男女共学化し、
それぞれ鎌倉国際文理中学校、鎌倉国際文理高等学校に校名を変更します。
鎌倉女子大学は、2029年度から共学化し、鎌倉大学(仮称)となります。

鎌倉女子大学中等部・高等部(鎌倉国際文理中学校高等学校)へのアクセスは、
JR「大船駅」北改札笠間口からバスで約10分。「鎌倉女子大前」下車すぐです。
金沢八景駅・上大岡駅・戸塚駅からもバスで行くことができます。

鎌倉女子大学中等部・高等部(鎌倉国際文理中学校高等学校)のホームページはこちら、
https://www.kamakura-u-j.ed.jp/

鎌倉女子大学中等部高等部の新しい校舎は、2021年7月に完成しました。
2Fのエントランスを入ると、楽しく学べるラーニングコモンズがあります。
3Fと4Fは明るく開放的な図書館、1Fは職員室と相談ラウンジ、
広々とした体育館はバスケットボールは2面を同時に利用することができます。

部活動は文化部・運動部合わせて18あり、弓道部、なぎなた部、
マーチングバンド部、フェアリーコンソート部の活動が顕著です。
※フェアリーコンソートとは、フルートとハープのアンサンブルです。
共学化により、新たな部活動も始まりそうです。
なお、入試選考基準点に変更があります。

学校説明会は、
9/20(土)、10/11(土)、10/25(土)、11/1(土)、11/15(土)、11/29(土)、12/6(土)
みどり祭(文化祭)は、
11/8(土)、11/9(日) *予約不要です
個別相談会は、12/6(土) の予定となっています。

2025.09.10

問題
「幕末から明治にかけて活躍した歌舞伎の脚本家・河竹黙阿弥(=かわたけもくあみ)が残した言葉で、
英語では『Tomorrow is another day』と表現されることわざは何?」

答え
「明日は明日の風が吹く」

日本テレビ系の毎年恒例『全国高等学校クイズ選手権』が9日夜に放送され、
静岡県立沼津東高等学校が初優勝しました。
「公立の雄」として、全国5989校の頂点に立ちました。
沼津東高等学校、高校生クイズ初優勝おめでとうございます!

2025.09.05

2025年9月8日の未明から明け方にかけて皆既月食が起こります。
日本で見られる皆既月食は2022年11月8日以来、約3年ぶりです。

今回の月食は8日の未明から明け方に起こります。8日の夜(宵)ではなく
「7日深夜から日付が変わり8日になった時間帯」ですので注意しましょう。

午前1時27分ごろ、南西の空に見える満月が地球の影(本影)に入り、月食(部分食)が始まります。
その後、月は高度を下げながらだんだんと欠けていきます。
部分食開始から約1時間後の2時31分ごろに月全体が地球の影に入り、皆既食の状態となります。
地球の影に最も深く月が入り込む食最大の3時12分をはさんで、約82分間、皆既状態が続きます。

3時53分ごろに皆既食が終了すると、月は再び明るさを取り戻していきます。
そして約1時間後の4時56分、満月が西の地平線近くまで低くなったところで、部分食も終了します。

【皆既月食が起きる理由】
宇宙空間では、太陽に照らされた地球の後ろ側(夜の方向)に地球の影が伸びています。
地球の周りを回る月がこの影の中に入ってくると、月面にその影が落ち、月食が起こります。
このとき太陽‐地球‐月は一直線に並んでいますから、月食は必ず満月のタイミングで起こります。
地球の影の大きさ(見かけの直径)は、月3個分ほどです。この影の中に月が全部入ってしまう状態を
「皆既食」と呼び、そのような皆既状態が見られる月食を「皆既月食」と呼びます。
月が地球の影の中心に近いところを通れば皆既状態が長く続くことになり、今回は約82分です。

2025.09.04

北鎌倉女子学園高等学校の学習塾向け学校説明会に出席いたしました。

北鎌倉女子学園中学校高等学校は、JR横須賀線、新宿湘南ライン「北鎌倉駅」下車徒歩7分、
中高一貫コースのほか、高校からの入学も可能な女子校です。
国内でも数少ない音楽コース(中学)、音楽科(高校)の専攻コースがあります。

北鎌倉女子学園中学校高等学校のホームページはこちら、
https://www.kitakama.ac.jp/

2025年度から新たに高校国際コースがスタートしています。
募集コースは、普通科と音楽科で、普通科には先進、特進、国際の3つのコースがあります。
国際コースでは、3年間で最大42単位の英語・国際を学べる授業が履修可能です。
中3・高1でニュージーランドターム留学参加、Double Diploma Programで
海外高校卒業資格も得られます。「校内で」「国内で」「海外で」、
自分にあったプログラムを選択できます。また、元駐米大使の藤崎理事長、
元ハーバード大学教授の柳沢学園長が直接国際の授業を担当します。

2024年度「DXハイスクール」に認定され、今年が継続2年目に入っています。
高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)とは、情報、数学等の教育を重視する
カリキュラムを実施するとともに、ICTを活用した文理横断的な探究的な学びを強化する学校です。

学校説明会、個別相談会などの予定は以下の通りです。
学校説明会 9/6(土)、11/8(土)、11/22(土)
文化祭 10/18(土)、10/19(日)
入試個別相談会 11/29(土)、12/2(火)、12/5(金)、12/6(土)
音楽科定期演奏会 11/15(土)※鎌倉芸術館にて
特に音楽コースをご希望の方は、音楽個別相談会にぜひご参加ください。