城南コベッツ横浜六浦教室

Tel:045-370-7986

  • 〒236-0031 神奈川県横浜市金沢区六浦1丁目12-21 ベラカーサ 2階A
  • 京急金沢八景駅 徒歩10分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • ジュニア個別指導

2024.03.29

令和6年度神奈川県公立高等学校入学者選抜 学力検査の結果が公表されました
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/46164/r6gakuryokukensakekka.pdf

合格者平均点は278.7点、前年の平均点292.8点から14.1点下がりました(全体として難化)
教科ごとの概要については、以下の通りです

英語 47.0点(得点分布では、21-30点が17.2%と最も多くなっています)
「聞くこと」「読むこと・書くこと」の基本的な問題の正答率は髙かった。
「読むこと・書くこと」の、対話の流れを理解して単語を並び替え、
正しい英文を作る問題の一部と、「読むこと」の、会話の流れを理解し、
本文の内容に合うものの組み合わせを選択する問題の正答率は低かった。

国語 64.0点(得点分布では、61-70点が23.3%と最も多くなっています)
漢字の読みを選択する問題、文学的な文章で理由を選択する問題の正答率は高かったが、
複数の文章の情報を基に書かれた論述を完成させる問題の正答率は低かった。

数学 55.6点(得点分布では、61-70点が27.6%と最も多くなっています
基本的・標準的な計算力を問う問題の正答率は高かったが、平面図形の問題、
空間図形の問題、関数の問題のうち、与えられた条件を整理し活用して解く問題や
条件を正確に読み取り考察することが必要な問題の正答率は低かった。

理科 57.3点(得点分布では、61-70点が16.2%と最も多くなっています
基礎的・基本的な知識について問う問題の正答率は高かったが、複数の図や表および
グラフから必要な情報を選び取って活用する力を問う問題の正答率は低かった。

社会 54.8点(得点分布では、41-50点が15.7%と最も多くなっています
基礎的・基本的な知識および技能を単独で問う問題の正答率は高かったが、
知識および技能と諸資料の内容を関連付けて、社会的事象の意味や意義、
特色や相互の関連について思考・判断する力を問う問題の正答率は低かった。

2024.03.28

【休館日】(教室への入室はできません)
7日(日)、14日(日)、21日(日)、28日(日)
※4月29日(月・祝)は、平常授業日です
※5月3日(金・祝)から5月6日(月・祝)は、休館日です

【受付時間】(休館日を除く)
15:30~20:00(月~金)
12:30~17:30(土、春期講習期間)

※3月23日(土)から4月2日(火)まで、春期講習期間といたします
※新学年からのご受講のご相談、資料請求はこちらから、
https://najb.f.msgs.jp/webapp/form/23673_najb_84/index.do?class=%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%85%AD%E6%B5%A6&_gl=1*oakzps*_gcl_au*MjEzMzk4MTc0NC4xNzExMzU0Nzk3*_ga*NTg2MjI1NTUuMTY3OTk4NTUzMg..*_ga_YD1Y5VRMTV*MTcxMTYwODcxNS43NDkuMS4xNzExNjA4NzI2LjQ5LjAuMA..&_ga=2.115554113.613756954.1711354797-58622555.1679985532

詳しくは、城南コベッツ横浜六浦教室(045-370-7986)まで、
どうぞお気軽にお問い合わせください
※ご来校はご予約をお願いいたします

2024.03.25

庚申待(こうしんまち)とは、日本の民間信仰で、庚申の日に神仏を祀って徹夜をする行事です。
庚申(かのえさる)の日は、60日に一回巡ってきます。庚申(かのえさる/こうしん)とは、
干支(えと)、十干・十二支の60通りある組み合わせのうちの一つで、57番目にあたります。

三尸説とは人間の体内には三尸(さんし)という三匹の虫がいて、1年に6度ある庚申の夜に
人が眠っている隙をついて三尸の虫が体内から抜け出し、その人間の罪や悪事を天帝
(天上の最高神、神様)に告げ口をします。そのために人間は早死にすると考えられていました。
庚申の夜に寝なければ、三尸は体内から出ることができません。
庚申の日に徹夜すれば、早死にを免れて長生きができるとされていたのです。

令和6年の庚申(かのえさる/こうしん)の日は、2月26日(月)、4月26日(金)、6月25日(火)、
8月24日(土)、10月23日(水)、12月22日(日)、の6回です。

清少納言の「枕草子」、第99段「五月の御精進(さつきのみそうじ)のほど」にも
庚申待の夜の様子が描かれています

夜うちふくる程に、題出して、女房にも歌よませ給ふ。みなけしきばみ、ゆるがしだすに、
宮の御前近くさぶらひて、もの啓しなど、こと事をのみいふを、大臣(おとど)御覧じて、
「など、歌はよまで、むげに離れゐたる。題取れ」とて賜ふを、
「さる事うけたまはりて、歌よみ侍るまじうなりて侍れば、思ひかけ侍らず」と申す。
「ことやうなる事。まことにさることやは侍る。などか、さはゆるさせ給ふ。
いとあるまじきことなり。よし、こと時は知らず、今宵はよめ」など、責め給へど、
けぎよう聞き入れでさぶらふに、みな人々よみいだして、よしあしなど定めらるる程に、
いささかなる御文を書きて、投げ賜はせたり。見れば、

 元輔が後と言はるる君しもや今宵の歌にはづれてはをる

とあるを見るに、をかしきことぞたぐひなきや。
いみじうわらへば、「何事ぞ、何事ぞ」と大臣も問ひ給ふ。
 
「その人の後と言はれぬ身なりせば今宵の歌をまづぞよままし
つつむことさぶらはずは、千の歌なりと、これよりなむいでまうで来まし」と啓しつ。

【現代語訳/抜粋】5月の庚申の夜が更ける頃、藤原伊周が女房たちに歌を詠ませた。
清少納言は中宮・藤原定子から「詠まなくてよい」という許可を受けていたのだという。
この歌会で定子から清少納言に贈られた歌が
「元輔が 後といはるる 君しもや 今宵の歌に はづれてはをる」
(有名な歌人・清原元輔の娘のあなたなのに、今宵の歌会には参加しないのね)
清少納言は、
「元輔の娘といわれない身であれば、まっさきに詠みます。父の名誉に遠慮する事情が
なければ、詠めと言われなくても千首もの歌が口から出てくるでしょう」と申し上げたのだとか。

2024.03.20

君やこむ 我やゆかむの いさよひに 真木の板戸も ささず寝にけり
古今和歌集 巻十四 恋歌四(詠み人知らず)

いさよひ・・・「いさよひ」は「ためらい」の意味、「十六夜(いさよひ)」との掛詞
真木の板戸・・・スギやヒノキで作られた戸
板戸もささず・・・板戸も閉めず

あなたが来るのか、わたしが行くのかとためらっているうちに、
十六夜の今夜は真木の板戸も閉めずに眠ってしまった

2024.03.19

日本銀行は、きょう(3/19)まで開かれた金融政策を決める会合で、マイナス金利政策を
解除するなど大規模な金融緩和策の見直しを決定しました。

日銀はこれまでイールドカーブ・コントロール(YCC)と呼ばれる長短金利操作、
具体的には、①短期金利をマイナス0.1%、②長期金利をゼロ%程度に誘導することを
柱とする金融緩和策を行ってきましたが、長期金利の誘導目標を撤廃します。
短期金利については今後、代表的な指標である、「無担保コール翌日物」の金利を
0%~0.1%程度で推移するよう促します。短期金利の引き上げは2007年以来、17年ぶりです。

見直しの理由について日本銀行は「賃金と物価の好循環の強まりが確認されてきており、
2%の物価安定目標が持続的・安定的に実現していくことが見通せる状況に至ったと判断。
マイナス金利政策やイールドカーブコントロールなどの大規模な金融緩和は、
その役割を果たしたと考えている」と説明しています。
日本銀行は、現時点の経済・物価見通しを前提にすれば、当面緩和的な金融環境が
継続すると考えているとしています。
今回、マイナス金利解除にあたって賃上げ状況を注視するとしてきた日本銀行の背中を
強く押したのが、先週金曜日に連合が発表した春闘の「賃上げ率」です。

※マイナス金利政策 民間の金融機関が日本銀行に預ける当座預金の一部の金利を
マイナスにする政策で、2016年2月に導入しました。金融機関は余ったお金を
日本銀行に預けると金利を払わなければならず、企業や個人への貸し出しを促して
景気を刺激する効果を狙ったものです。日本銀行はマイナス0.1%の金利を適用しました
欧州中央銀行(ECB)やスイス国立銀行も導入しましたが、2022年までに解除し、
主要中央銀行では日本銀行だけとなっていました。

ゼロ金利政策やマイナス金利政策など25年以上も続いた「金利のない世界」から
「金利のある世界」への大きな転換点となります。時代が変わるターニングポイントに
直面しています。景気、為替、そして私たちのくらしが大きく変わることになります。