城南コベッツ矢野口駅前教室

Tel:042-370-4681

  • 〒206-0812 東京都稲城市矢野口310-1
  • JR南武線 矢野口駅 徒歩1分

受付時間:16:30~21:30/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • プログラミング
  • スタディ・フリープラン
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

矢野口駅前教室のメッセージ

中学時代の勉強で注意していたこと|矢野口の個別指導塾 城南コベッツ矢野口駅前教室

2023.12.19







昨日、自分の中学時代を思い出していたら、いろいろと思い出したので、平日の勉強習慣についてと「そういえばこんなことかんがえていたな~」も書いていこうと思います





ところどころ今の解釈もあるので、中学時代にそこまでしっかりしていたかというとそうでもない気がします。ご参考まで。




まず大前提として、小学校の時からずっと、親から「勉強をしなさい!!」と言われた記憶がありません。


小学校のころから、割と日々のルーティンはがちがちに固まっていて、


部活の練習+自主練。


宿題をする時間。


遊ぶ時間。


次の日の準備の時間。


は自分で決めていました。


小学校の頃、宿題を忘れることなんてなかったし、教科書とかノートを忘れるなんてこともなかった気がします
(#忘れ物していたことを忘れている可能性)





多分、小学校からの積み重ねで、「人からやらされてなにかをする」ってのがほぼなくて、



そのおかげで、思った通りに物事がすすまないときに、「誰かのせいにする」ってことはなかった気がします。
(#多少はあったけど、人よりは少なかった)




もう一つ言うと、


小学校でも中学校でも、部活では副キャプテンだったり、

委員長だったり、生徒会だったりで、


子ども同士ではなすだけでなくて、先生とかコーチ監督とちゃんと対話をしていた気がします。


指導者に恵まれたのか、




「○○をやれ!!」ってただ指示するんじゃなくて、



「△△っていう狙いがあるから、○○をやれ!!」



の何でこれをするかみたいなのを説明してくれる大人が多かったです。
(#上田少年が質問してたのかも)



だらだらと書きましたが、



小学校のころから、"自分のことは自分で決めたい奴"だったんだと思ってください。




どうやらこの「自分のことを自分で決める習慣」は大人になってからも超使っているし、


人のせいにしない性格は、子どものころからつながっているんだな~って感じ。





それが土台にあったうえで、「中学時代の勉強で注意していたこと」というタイトルですが、



思い出した、注意していたことは2つ。



1つ目は「必ずアドバイスとそのフィードバックをもらうこと」


2つ目は「アドバイスとフィードバックをもらう回数を増やすこと」





自分のことは自分で決めるやつだったからと言って、勉強を始めるときに我流でやっていたわけではありません。何なら、我流でやったことあんまりないかもしれません。

勉強なら学校の先生、塾の先生に「どうやったら成績上がるんですかね??」

みたいに割とすぐに聞いちゃう方でした。


我流でやって、変な方向に行くのは時間がもったいないし、そんな小さなプライドを守るよりも成果が出ない方がつらかったので。



これは兄が2人いるって環境も助けになっているかもしれません。兄が2人いるから、幼少期から3年後こんなかんじ。6年後こんなかんじ。こうやったら親に怒られる。あれをやったらうまくいかないようだ。みたいにどうやらめちゃくちゃ兄から良い部分も悪い部分も吸収していたと思います。
(#ちなみに兄と喧嘩した記憶もあんまりない)
(#どうせ勝てない)
(#意外と諦め早い)



必ず先生に、アドバイスをもらって、


そのアドバイスの内容をちゃんと自分なりに理解して(理解しようとして)、それに従うことを「自分で決める」みたいなイメージ。



前にも書いた通り、アドバイスはもらったあとが大事で、もらったらすぐその日にやってみる。


そこで、フィードバックをもらって、問題なさそうならそのアドバイスにちゃんと従うし、


なんか違うなら別のアドバイスをもらう。



2つ目の「アドバイスとフィードバックをもらう回数を増やすこと」どちらかと言ったらこっちの方が大事な気がします。



昨日、中3生と話していて思い出したんですが、


先生たちに納得いくまで何度も質問をしていたのはあたりまえですが、
(#そのために毎日塾に行っていた)


中学時代の勉強で注意していたのは、「必ず自分の勉強を点数が見えるようにしていた。」



必ず定期テスト、模試、受験の大きなテストの前には、半端じゃない回数の小テストを毎日やっていた気がします。



自分の「なんとなくわかった気がする」なんて感覚に興味はなくて、


ちゃんとワークをやってみて、問題を解いてみて、「点数が取れるか」は何度もチェックしていました。



点数が取れないから落ち込むとかはなくて、
(#基本的に点数がとれたからかもしれないけど)



思ったほど点数が取れなければ、勉強方法を変える(そのアドバイスをもらう)



良い点数が取れれば、今の方法を続ける。



ってだけ。





その小テストが例えば1週間に1回しかないと、その勉強方法が間違っていた場合、1週間がもったいない。


月に一度の模試を勉強方法のチェックポイントにしていたら、模試の結果が悪かったらその1か月の積み重ねがもったいない。




なので、基本的には毎日、複数回、自分の勉強が正しいのかを小テストをして、フィードバックをもらってました。




もちろんその小テストの結果をもって、先生にアドバイスとかフィードバックをもらう。




点数が出るのが怖いからって、小テストをしないと、自分に合わない勉強方法で突き進んじゃうかもしれません。



それをやっちゃうと、


「自分なりに頑張っているけど成果が出ない」


「勉強してもどうせあがらない」



みたいになっちゃって、定期テストとか模試とかの結果を見て落ち込んじゃうので、




そうならないように毎日、自分の勉強を点数化した方が良いよって話でした。




なんか頭がぼーとした状態で書いているから、まとまりがない気がしますが、



現場からは以上です。


===========================================
城南コベッツ矢野口駅前教室 指導実績学校一覧

<中学校>

  • 菅中学校
  • 中野島中学校
  • 稲城第三中学校
  • 稲城第四中学校
  • 稲城第五中学校
  • 稲城第一中学校
  • 調布市立第五中学校
  • 調布市立調布中学校


<高校>

  • 多摩高校(神奈川)
  • 新城高校
  • 生田高校
  • 川崎高校(市立)
  • 高津高校
  • 小山台高校
  • 調布北高校
  • 昭和高校
  • 狛江高校
  • 調布南高校
  • 神代高校
  • 小平南高校
  • 芦花高校
  • 松が谷高校
  • 府中高校
  • 府中西高校
  • 府中東高校


===========================================