城南コベッツ塚田駅前教室

Tel:047-439-3113

  • 〒273-0042 千葉県船橋市前貝塚町565-11 塚田プラザ 2階
  • 東武野田線/塚田駅 徒歩1分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン

2022.08.26



おはようございます、塚田駅前教室です。

8月も終盤に差し掛かりました。

学校からの夏休みの宿題は終わっていますか?
受験生たちは、1年生、2年生の復習は一通り終えていますか?
復習、予習は進んでいますか?


9月に入ったら、中学生は前期期末テストがすぐです。

学校によってテスト日程が異なりますが、土曜日に確認テストを実施いたします。
5教科を2日間に分けて実施いたします。

外部生の方の参加も可能です!
参加ご希望の場合は、問題の準備もございますため、事前にご連絡ください。
その際には、学校名・学年も併せてお知らせください。
行田・旭以外も可能です!

TEL:047-439-3113

Mail:covez_tsukada@jonan.co.jp
または、お問合せフォームから↓
学習のご相談・体験授業・教室見学のお申し込みはこちら


9月3日(土)  英語・数学 (行田中)
9月10日(土) 国語・理科・社会(行田中)、英語・数学(旭中)
9月17日(土) 国語・理科・社会(旭中)


※行田中テスト日程15日、16日 ⇒3日(土)、10日(土) 確認テスト
※旭中テスト日程20日、21日 ⇒10日(土)、17日(土) 確認テスト

13:30~17:00
※丸つけ作業、解き直し作業を含みます。


20220903,10,17.png

2022.08.18


当教室で導入しておりますatama+(アタマプラス)

小学生向けの教科は「算数」と「英語」があります。

英語は7月から新しくリリースとなりました。

英単語の学習、英文の表現を学んでいくことが可能です。
↓参考記事

新しくリリースしました!小学英語【atama+(アタマプラス)】~小学生で英語が求められる理由~

さて、小学生からの英語を学習していくことで、将来的にどんなメリットがあるのか考えてみましょう。

その前にまず、今の子どもたちの英語がどうなっているのかを振り返っていきます。


2020年、小学校の学習指導要領の変更。それまで「外国語活動」として5年生から触れていた英語が3年、4年から必修化になりました。
とはいえ、3年、4年のときはまだ本格的なものではなく、英語に触れて体験していくことを目的としています。

そして、小学5年から英語が「教科化」になりました。
5年、6年になると今度は「書くこと」も加わり、中学生への準備という印象を受けます。そして、英語の成績もつくようになります。つまり、算数、国語などと同じ扱いになるということですね。



小学生の段階で学習する英単語の量は、慣用表現や連語も含めて600~700語と言われています。
教科書も、ボリュームなど中学校の教科書と大きく変わらない印象です。

評価の仕方は、ペーパーテストより授業中の様子、提出物でつけているようですね。
また、学校によってはイラストから該当する選択式の問題だったりと、比較的取り組みやすい方法で英語に触れてもらっているようです。


小学生の英語の授業はどんな感じか。

3年、4年のときの「外国語活動」は、「話す」「聞く」というコミュニケーションをとる、自己表現を英語で行うことにフォーカスしています。

決まったフレーズを用いてクラスメイトと質問し合って会話すること。
自分のことを相手に伝える、相手のことを聞いて理解する。

例えば「あなたは何が好き?」のような内容です。
数の数え方、好きな色、身の周りのものを英語で言えるようにしたり、天気のこと、時間の聞き方・答え方など会話のキャッチボールが2往復ぐらいできるくらいを目標に学んでいきます。


5年・6年からは「教科」としての英語になります。
今度は「話す」「聞く」のほかに「読む」「書く」も加わります。

代名詞・疑問詞・動詞の過去形・助動詞・動名詞など、中学校で学習する文法を使った簡単な表現などを学習していきます。


本格的な英語というよりも、英語に慣れ親しんでいくことが目的です。

そして、文構造や語順等は、中学高校のように「文法」として教えるのではなく、コミュニケーション活動を通して文構成や語順を知っていくことを目標にしているようですね。


小学生から英語に触れていくことのメリットとして、中学に上がる前にある程度の単語の知識などを持っておくことで、入り込みやすくすることが上げられます。
従来の生徒は中学校でいきなり英語を勉強していましたので、徐々に英語に慣れさせることで英語への抵抗感を少なくしていくメリットがあります。


◇小学生の英検受験率

小学生で英検を受験する生徒さんも年々増えてきています。
2021年度実施の志願者数では小学校以下で約46万人でした。

この理由は高校受験などで英検、漢検、数検を持っていることで加点ポイントとしてプラスになるメリットを考えてという動きです。
中学受験でも学校によっては加点、試験の免除といった優遇資格の条件としているところもあります。

早いうちからの英語教育は何のためにやっているかという調査では、

「高校受験」28.5%、「就職」20.7%、「大学受験」17.6%......というようにやはり未来に向けての下準備として早めに英検取得を目指しているようです。
首都圏の小学生、22.9%が英検3級以上取得済み(リセマム)


英語は中学、高校、大学と文系理系問わずずっとついて回る教科です。

この先、外国との関わりも増えていくことなどをも考えていくと、苦手意識は早いうちから無くしておくことが大切です。

グローバル化がどんどん進み、ビジネスの場においても企業の海外進出の増加、リモートワークの普及で日本にいながら海外の企業に就職も可能となってくる時代になりつつあります。
国内でも大きな会社であればTOEICスコアを求めることも増えてきています。


英語、数学(算数)は特に苦手意識を持つ生徒さんが多い教科です。

だからこそ差が出やすい教科とも言われています。


是非、抵抗が少ないうちに英語に慣れていきませんか?


1対2個別指導
ジュニアEnglish
atama+個別指導

それぞれ英語の授業を実施可能です。


学習のご相談・体験授業・教室見学のお申し込みはこちら


2022.08.05


おはようございます、塚田駅前教室です。


ICT教育推進と言われてからだいぶ年月が経っていますが、世の中がコロナ禍で混沌とした状態になってから、一斉休校によってオンライン授業が可能なICTの活用がさらに注目されるようになりました。


そして、ロボット開発やテクノロジーの開発、AIの技術の発展。
今の子どもたちが大人になったとき、今の時代よりさらに情報を活用する世代になります。

情報活用能力、言語能力や数学的思考力といった力をつけていくことが求められるようになります。

これらの力を身につけていくために、ICTを活用していくことが不可欠になっていきます。



そもそもICT教育とはなんでしょう。

ICT=Information and Communication Technology(情報通信技術)の意味を持っています。

つまり、パソコンやタブレットなどの情報通信機器を利用した教育です。
教育のデジタル化とも言います。
教科書の代わりにタブレット端末を使ったり、黒板の代わりにプロジェクターを使ったりしていくことですね。


◇ICT教育の目的


先ほど述べました「情報活用能力」の育成です。

そして、情報通信技術を活かし
この「情報活用能力」を育成をしていくにあたりICTを利用した教科指導の環境を整えていくこと。


それに加えて教員側の校務の業務の効率化などを目的としています。

これらの実現をさせていくために、教育現場には「なくてはならないもの」として文房具や教材と同じ位置づけで考えていくようになってきています。

実際、授業でタブレットを使用している学校も徐々に増えてきています。プリントを配布する代わりにデータを送れば、生徒がダウンロードすれば良いという点で教員の校務の手間が減ります。
黒板の代わりにプロジェクターを使用するのがその最たるものではないでしょうか。
これがICT環境です。

紙媒体の教科書からタブレットの教科書「デジタル教科書」になることで、授業の中で写真だけでなく動画で資料を見せることも可能になり、より子どもたちの学習の理解度を上げていくことに繋がります。

言葉、文字だけの説明だけでなく視覚的な情報が入ることで、より記憶に残りやすくなることを活かし、子どもたちに関心を持ってもらいやすくしていくこと=知識の定着を図っていくこと繋げていきます。


◇情報活用能力


「情報活用能力」は、学習の基盤となる能力のひとつです。
基盤となる能力はほかに「言語能力」「問題発見・解決能力」があります。

学習の基盤はこの3つでできているため、どれも欠かすこととなくバランスをとっていきたいところです。

情報活用能力が必要な理由。
これは、今の日常生活でインターネットやSNSなどでニュースを見ることも増えてきており、インターネットショッピングや動画共有サイトなどが、非常に身近な存在で当たり前のものとなっていますね。

今の子どもたちは生まれたときから情報に溢れている社会の中を生きています。
そしてこれから先も、より情報は増えていき、中には偽りの情報も混ざっていたりするので、

膨大な量の情報の中から、必要なこと、正しいことを読み取っていき、使いこなしていかなくてはなりません。

しかし、パソコンやスマートフォンを使って情報を得ることだけが情報活用能力とは言いません。


「身近にある課題を見つけ、それを解決するために必要なことは何かを探ること」

この「解決」には様々な知識や技術・能力がともなっていきます。
情報の収集、共有、伝達・発信、整理・比較......etc.

その中のひとつが、コンピューターの基本操作のスキル(表計算、文書作成、プレゼンテーションソフトetc.)などです。

これらのスキルを身に着けていくことで、自分自身の考えを形成、他者に伝える能力を養うことに繋がっていきます。


◇プログラミングの需要

今は小学生の授業でプログラミングがすでに導入され、小学生向けのプログラミング教室もその需要に合わせて増えてきています。


城南コベッツにおいても、「QUREO(キュレオ)」というプログラミングのコースが今年から増えました。

サイバーエージェントグループによって開発されたプログラミング教室です。
QUREOは、2025年からの新大学入試を見据えた小学生向けプログラミング教室となります。

学習指導要領の変更で、2020年より小学校でプログラミング教育の必修化となりました。
2021年には中学校における教科書改訂により、技術・家庭の内容にプログラミングに関するものが増えました。

そして今年2022年、高校における教科書改訂によって、「情報Ⅰ」の必修科目化です。

2025年の新大学入試では大学入試共通テストにおいて「情報」が追加になります。
国立大学の受験には原則必須となる教科になります。


このプログラミング教育に関わる「プログラミング的思考」「情報セキュリティ」「情報モラル」なども情報活用能力です。

この先の情報社会を生きていくための力を、学校の学びの中で早々に習得していきましょうということですね。
小学校学習指導要領では、数量や図形への感覚、表やグラフを用いて表現する力を高めていくため、プログラミング教育によって論理的思考力を養う意図があるようです。
(小学校プログラミング教育に関する概要資料- 文部科学省)


◇未来のIT人材の不足

以前の記事もご参照ください↓
今までの教育改革とこれからの教育改革


少子高齢化から労働力の減少へと繋がることが今、問題視されています。
人口減少そのものもですが、この先の日本の経済・国際競争力へ影響が出るためです。

上でも述べましたが、これから先の未来、ロボット開発やAIなど技術は不可欠な存在になります。すでにそうなっていますね。

これらを駆使する人材も不足していってしまうと、世界で戦うことができなくなってしまう。これを避けるためにも、プログラミング技術や論理的思考などの力を持ってもらうことが課題となるのです。


ICT教育は、その環境を整えていくのにすべての学校がまだ対応できていないのが現状です。
生徒人数分のタブレットを用意したり、すべての学校が環境を整えていくには時間がかかることでしょう。

ですが、それでも着実にICT教育への移行はされていっています。


城南コベッツでも、先ほどの「QUREO」のほか、「atama+(アタマプラス)」での授業も実施しています。


子どもたちはスマートフォンのほか、タブレットは身近なものなので扱いの習得も早いですね。


学習の効率化は学校だけでなく塾業界でも起きています。




学習のご相談・体験授業・教室見学のお申し込みはこちら




2022.08.02


おはようございます、塚田駅前教室です。
8月も33℃越えの日々が続くようです。

運動部に入っている生徒さんたちは、練習中の水分補給に気を付けてくださいね。
練習時間など、気温を考慮して調整もあるかと思いますが、体育館のような屋内であっても熱は中にこもりますので十分に気を付けていきましょう。

さて、部活動に家族との予定、受験生は勉強漬けの日々。

それでも共通して待ち構えるのは定期テストです。
当教室の近隣中学校では、9月の3周目、4周目にテスト日程が組まれています。

暫定ではありますが、学校から期末テストの範囲表が配布されていたため、生徒さんから見せてもらいました。
夏休み明けに正式な範囲表が配布とのことです。

夏休み中に期末対策してね、という学校の先生たちからのメッセージですね。



なので、早々に期末対策に入ります!!!


授業では学校のワーク、教科書を持ってきてもらいます。

また、テスト対策として英単語テスト、5教科の確認テストを実施します。



まず
8月20日(土)に教科書Unit3の1~3までの英単語テストを実施。

Unit4まで含めると結構な量になりますので、まずはUnit3だけやります。

そして9月。

期末テストの日程が学校で異なりますでの、それに合わせて確認テストの実施していきます。

9月3日(土)、10日(土)、17日(土)、5教科の確認テストを実施。
5教科を2日間に分けていきます。

9月の第3周目にテストがある学校は3日(土)に英数国、10日(土)に理社

9月の第4周目にテストがある学校は10日(土)に英数国、17日(土)に理社


このように行う予定です。


時間などの詳細はまた後日お知らせいたします。


校外生の生徒さんも参加可能です。
参加希望の方は事前にご連絡ください。こちらの↓のフォームからでも、お電話でも大丈夫です。


TEL:047-439-3113
学習のご相談・体験授業・教室見学のお申し込みはこちら

2022.08.01

今日から8月。
休館日のお知らせです。


毎週日曜日 および 8/9(火)~8/15(月)まで(お盆休み) 

が休館となります。


この期間は授業および、自習スペースの開放は行っておりません。
また、この期間にいただいたお問い合わせ等は、休み明けのご回答となります。

ご了承のほど、どうぞよろしくお願いいたします。


【夏期講習 受付中!】
学習状況、テストの結果などをふまえてカリキュラムを計画していきます。
課題教科、各教科の課題単元を見つけ出していきましょう。小・中学生の主要5教科のほか、高校生の教科も対応可能です。


【無料体験授業 随時受付中!】
教科・日程などご相談ください。

まずは、苦手な教科や学習面での心配事など、ぜひご相談ください。


学習のご相談・体験授業・教室見学のお申し込みはこちら