城南コベッツ横浜六浦教室

Tel:045-370-7986

  • 〒236-0031 神奈川県横浜市金沢区六浦1丁目12-21 ベラカーサ 2階A
  • 京急金沢八景駅 徒歩10分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • ジュニア個別指導

2025.10.16

武相中学・高等学校様より当教室にご来校いただきました。

武相中学・高等学校は、東急東横線「妙蓮寺駅」から徒歩10分の他、
横浜市営地下鉄「岸根公園駅」から徒歩10分、「新横浜駅」から徒歩18分、
東急東横線「白楽駅」徒歩15分と、通学しやすい環境にある男子校です。

武相中学・高等学校のホームページはこちら、
https://buso.ac.jp/

武相高等学校は、4タイプのコースで募集をしています。実技の多い体育コース、
多様な進路に対応する総合コース、細やかな進路指導の進学コース(進学クラス)、
偏差値60以上の高校と同実績の進学コース(特進クラス)の4コースです。

特進クラスはここ数年で大きく躍進しています。伸び幅で勝負という通り、
同程度の公立高校と比べてみると、進学率の高さがわかります。
国公立大学、早慶上理・GMARCH・関関同立に合格実績があります。

中学の説明会は、11/9(日)
ミニ説明会は、11/15(土)、ナイト説明会は、12/11(木)、
プレ入試にチャレンジ、12/20(土)、ラスト説明会は、1/17(土)

高校の学校説明会・個別相談会は、10/18(土)、11/1(土)、11/22(土)、11/29(土)
※説明会参加で加点の制度があります
※学校説明会の詳細・予約等は、学校のホームページをご覧ください。

2025.10.14

法政大学国際高等学校様より学校説明会資料をお送りいただきました。

法政大学国際高等学校は、京浜急行線「生麦駅」下車徒歩5分です。

法政大学国際高等学校のホームページはこちら、
https://kokusai-high.ws.hosei.ac.jp/

法政大学国際高等学校の前身である潤光学園は1933年に創設され、
戦時色が強まる時代において、自由主義に基づいた気風を保ち続けました。
1949年に法政大学に移管し、「自由と進歩」を掲げる法政大学の付属女子高となりました。
名誉校長で作家の野上彌生子が講話のなかで延べた「女性であるまえにまず人間であれ」は、
長く本校の教育指針の一つとして、生徒を励まし続け、支えとなってきました。

「自由と進歩」を掲げる法政大学の付属高校として、創立76年を迎える本校では、
創立以来、自主性と社会性をそなえ、個性と才能を発揮できる生徒の育成を目標にしてきました。
そして2018年度からは、法政大学国際高等学校として再スタートし、
主体的に学び、考え、行動し、多様な他者とつながる21世紀のグローバルシチズン
(地球市民)を育てる付属校として性差を問わず生徒を受け入れています。

募集コースは、IBコースとグローバル探究コースの2つです。
これからの学校説明会は、11/1(土)、11/29(土)で、
学校説明会への参加には、学校HPから事前にWEB予約が必要になります。

2025.10.13

ブラックスワンは、「想定外の出来事」や「ありえない現象」という意味を持ちます。
これまでの知識や経験からは予想できない出来事が起きることで、大きな衝撃や影響をもたらします。
リスクを避けるために、想定外の出来事に対しての備えが重要です。

ブラックスワンは、アメリカの作家ナシーム・ニコラス・タレブが著書の「ブラックスワン
(=The Black Swan)」のなかで、確率論が通じず、従来の知識・経験からもまったく
予想できないほどに極端、かつ、よい悪いに関わらず社会にとんでもなく大きな影響を
与える事柄を「Black Swan(=黒鳥、コクチョウ)」と呼んだことで広まりました。

「ブラックスワン理論」はオーストラリアで、1697年にコクチョウ(=ブラックスワン)が
見つかったことが由来と言われています。それ以前の常識では、スワンはすべて白いと
信じられていました。コクチョウの発見は一般の人々だけではなく、
鳥類学者の常識をひっくり返すできごとだったそうです。

「ブラックスワン」の特徴として次の3つがあげられます。
1.予測困難性: ブラックスワンの事前の予測は難しいとされています。
これまでの知識や経験からは考えられない事象が起きるため、事前に予知することは困難です。
2.予兆の識別困難性: ブラックスワンが起きる際には、事前に予兆があったとしても、
それが予兆であることに気づくことは難しいと言われています。予兆や初期の動きを
過小評価してしまいがちであり、大したことがないと軽視されることもあります。
3.衝撃性: ブラックスワンが実際に起きると、その衝撃は大きいです。
これまでの常識や予測から外れた事象であるため、社会や経済に大きな影響を与えることがあります。

2025.10.10

白鵬女子高等学校様の学習塾向け学校説明会に参加いたしました。

白鵬女子高等学校は、JR京浜東北線「鶴見駅」西口から臨港バスで約10分、
バス停「白鵬女子高校前」下車徒歩1分ほか、いろいろなルートがあります。

白鵬女子高等学校のホームページはこちら、
https://www.hakuhojoshi-h.ed.jp/

白鵬女子高等学校の2025年度1年生は413名、全校で約1,100名が通う、
単独の女子校としては日本一の規模です。来年度の募集コースは、
「グローバルJSLコース」が新設、「保育・フードコーディネートコース」が改変され
10コースとなります。

進学アドバンスコース      ・・応用力・思考力を向上させて上位大学合格をめざす
進学スタンダードコース     ・・日々の学習を積み重ねて志望大学合格をめざす
グローバルアドバンスコース   ・・英語のスキルを磨きグローバルな視点を養う
グローバルスタンダードコース  ・・国際教養を養う深め多文化共生の意識を養う
グローバルJSLコース(新設)   ・・日本語を第2言語とする生徒の可能性を伸ばす
ダンスアート表現コース       ・・世界に通用する表現者を育成する
メディアアート表現コース    ・・思い描いたイメージを思い通りに表現したい
スポーツコース         ・・体育の専門知識と運動技能を養う
保育・フードコーディネートコース・・やさしく豊かな心を育む
総合コース           ・・夢を探す、見つける、大きく伸ばす

令和6年度進路・合格実績では海外大学へ91名など、海外研修留学制度、
交換留学制度の成果が着実に現われてきています。

学校説明会は、10月19日(日)、11月9日(日)、23日(日)、11月29日(土)
個別相談会は、12月6日(土)、イベントの最新情報はホームページでご確認ください。

2025.10.09

緑ヶ丘女子高等学校の説明会に学習塾対象学校説明会に参加いたしました。

緑ヶ丘女子高等学校は、京浜急行「汐入駅」下車徒歩5分、
横須賀港を見下ろす小高い山に位置する横須賀・三浦地区唯一の女子校です。

緑ヶ丘女子高等学校のホームページはこちら、
https://midorigaoka.ed.jp/

神奈川歯科大学系属校化により、これまでの旧特進・看護医療コースをSクラス、
旧幼児教育コース、旧総合・進学コースをAクラス、のクラス制に変更、
2・3年次で選択制のプログラム(アカデミクス・看護医療・こども教育・
未来探究・キャリアビルド・スポーツ)でなりたい自分をめざします。

緑ヶ丘女子高等学校では、総合型選抜特化の進路指導を行っていくとしています。
総合型選抜は、学力だけでなく思考力や人間性を評価します。実践的な教育と
ICT、面倒見の良さによって、未来を総合的に切り拓く力を育みます。

2026年度入試では、総合型入試、スポーツ優遇入試の2つの入試方法が追加され、
従来の推薦、書類選考、一般、オープンに加え、6パターンとなります。
総合型入試は、様々な理由で成績が足りない生徒さん向けの入試形態です。

学校説明会は、10月25日(土)、11月8日(土)
入試説明会は、11月22日(土)、11月30日(日)、12月6日(土)
平日個別説明会は、12月3日(水)~5日(金)、12月8日(月)~9日(火)
詳しくは学校のホームページでご確認ください。