城南コベッツ小田急相模原駅前教室

Tel:042-705-4844

  • 〒252-0001 神奈川県座間市相模が丘5丁目3-9 大河内ビル 2階
  • 小田急線/小田急相模原駅 南口徒歩1分

受付時間:15:30~20:00/ 日休

  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • 定期テスト対策
  • 英語検定試験対策
  • プログラミング
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 城南予備校オンライン
  • スタディ・フリープラン

2022.03.10

こんにちは!教室長の岡部です。

小田急相模原で15年ほど塾運営をしていますが、入塾した次の定期テストで、過去最高に上がった生徒さんは、18点だった数学が91点となり、73点UPした女の子がいました。元々、素質のある生徒さんだった事が最大の要因ですが、それにしてもよく伸びてくれました。

入塾して、すぐに20点、30点UPする生徒さんは、とても多いです。残念ながら、全員がグイグイ伸びる訳ではないのですが、かなり多くの生徒さんの点数が伸びます。では、大きく伸びる生徒さんと、そうでない生徒さんの差って何でしょうか?
答えは簡単です。宿題をやるかどうかの違いだけです。

どれだけ良い授業を行なおうとも、宿題をやってきてくれないと、知識・記憶の定着が出来ません。しかも、宿題は3日、つまり72時間以内にやらないと効果が半減してしまいます。この事を「忘却曲線」というのですが、人間の脳は、72時間経過すると、ほとんどの事を忘れてしまうように出来ています。だから3日前の夕食のおかずは何だったのか、すぐに言える人は多くはありません。そこで、忘れないようにするには、3日以内に、宿題をやる必要があります。

城南コベッツでは、宿題をやってこない生徒さんの為に、ある事をやっています。とても簡単な事なのですが、『宿題を終わらせるまでは帰れない』というルールです。ちゃんとお家で宿題をやってくる生徒さんは、すぐに帰れます。が、宿題をやらない生徒さんは、たとえ次の授業になってしまっても、たとえお腹が空いても、宿題が終わるまでは帰れません。しばらくすると、早く帰りたい生徒さんは、宿題をお家でやるようになります。宿題をやるようになれば、ほとんどの生徒さんの成績は上がります。

さあ、コベッツでしっかりと宿題をして成績を上げましょう!

2022.03.08

こんにちは、教室長の岡部です。

今年の高3生は、総合型(AO)入試、学校推薦型(指定校・自己推薦)入試で、早々に合格が決まった生徒さんがとても多かったのですが、数名の生徒さんは、一般入試で頑張りました。
その結果、立教大学、明治学院大学、東洋大学、専修大学、玉川大学、杏林大学、昭和女子大学、産業能率大学で合格をGETする事が出来ました!
G-MARCHなどの難関大学では、一般入試の倍率が、約5~10倍程度です。今年の生徒の場合、立教大学の合格した学部は、何と20倍を超えていた様子です。
そんな中で、合格を勝ち取るのは本当に大変です。だから城南コベッツでは、総合型(AO)入試や、学校推薦型(自己推薦)入試をお勧めするケースが多いです。
一例ですが、上智・東京理科大・東京農大・4工大などは、とても人気のある大学ですが、AOや公募だと1倍台の学部・学科がゴロゴロ転がっています。立教に合格した生徒さんにもAOで上智を勧めていたのですが、「AOで(興味のない大学=上智に)合格するよりも、自分の力で合格したい」と言われ、見事に第一志望だった立教大学に無事合格しました!
受験期間わずか2か月半で2つの大学に合格した生徒さんも頑張りました。元々、出来る生徒さんだったという事が大きいですが、驚くほどグングンと伸びてゆきました。

このように、一般入試も得意です。
特に文系の生徒さんには、マル秘のテクニックが複数あります。何かって?それは入塾してからのお楽しみです。

2022.03.08

こんにちは。教室長の岡部です。

今年も県立高校を受験した城南コベッツ小田急相模原教室に通う生徒さんは、全員が合格しました!

11月20日(土)から本格的に入試対策を進めました。
当教室は、他に関連する3つの教室も運営しており、4教室が合同で入試対策を行なっています。
4教室合計で県立高校を受験した生徒さんは24名でした。その内の1名だけが残念ながら不合格になってしまいましたが、残りの23名は、無事に合格させる事が出来ました。

ほぼ毎週土曜日は、朝から夜まで、丸一日をかけて、1つの分野の復習を行います。
具体的には、理科は4分野(物理・化学・生物・地学)をしっかりと時間をかけて復習します。
社会も同様に、3分野(地理・歴史・公民)の復習をおこないます。

そして、ほぼ毎週日曜日は、朝から昼過ぎまで5時間かけて模擬試験を行ないます。
採点もその場ですぐに行います。そして、昼食休憩を挟んで、午後からは、6時間かけて解説授業を行ないます。
今年は、解説授業のクラス分けも4クラスに分けました。
概ね、麻溝台高校以上を狙う生徒のクラス、大和西や上溝あたりを狙う生徒のクラス、綾瀬高校から上鶴間高校あたりを狙うクラス、そして、ほぼマンツーマンで指導するクラスの4つでした。

11月後半の模試と、2月の入試直前の模試とで、今年は平均94点UPしました。つまり、11月後半の模試では200点しか取れなかった生徒さんが、2月は294点になった、という事です。200点だと、座間総合高校の2021年入試のほぼ合格者最低点です。294点だと、大和西高校の2021年入試の合格者最低点が、289点付近ですので、座間総合高校(偏差値43)レベルから、大和西高校(偏差値52)レベルへと、偏差値で約9も伸びた事になります。

その中でも、最も伸びた生徒さんは、243点だった11月の模試が、2月の模試では396点と、153点も伸びました!
これだけ模擬試験の点数が伸びたら、高校選びも変わってきます。どうですか、これをお読みのあなたも、模試の点数を伸ばしてみませんか?