城南コベッツ横浜六浦教室

Tel:045-370-7986

  • 〒236-0031 神奈川県横浜市金沢区六浦1丁目12-21 ベラカーサ 2階A
  • 京急金沢八景駅 徒歩10分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • ジュニア個別指導

横浜六浦教室のメッセージ

ブラックスワン

2025.10.13

ブラックスワンは、「想定外の出来事」や「ありえない現象」という意味を持ちます。
これまでの知識や経験からは予想できない出来事が起きることで、大きな衝撃や影響をもたらします。
リスクを避けるために、想定外の出来事に対しての備えが重要です。

ブラックスワンは、アメリカの作家ナシーム・ニコラス・タレブが著書の「ブラックスワン
(=The Black Swan)」のなかで、確率論が通じず、従来の知識・経験からもまったく
予想できないほどに極端、かつ、よい悪いに関わらず社会にとんでもなく大きな影響を
与える事柄を「Black Swan(=黒鳥、コクチョウ)」と呼んだことで広まりました。

「ブラックスワン理論」はオーストラリアで、1697年にコクチョウ(=ブラックスワン)が
見つかったことが由来と言われています。それ以前の常識では、スワンはすべて白いと
信じられていました。コクチョウの発見は一般の人々だけではなく、
鳥類学者の常識をひっくり返すできごとだったそうです。

「ブラックスワン」の特徴として次の3つがあげられます。
1.予測困難性: ブラックスワンの事前の予測は難しいとされています。
これまでの知識や経験からは考えられない事象が起きるため、事前に予知することは困難です。
2.予兆の識別困難性: ブラックスワンが起きる際には、事前に予兆があったとしても、
それが予兆であることに気づくことは難しいと言われています。予兆や初期の動きを
過小評価してしまいがちであり、大したことがないと軽視されることもあります。
3.衝撃性: ブラックスワンが実際に起きると、その衝撃は大きいです。
これまでの常識や予測から外れた事象であるため、社会や経済に大きな影響を与えることがあります。