城南コベッツ勝田教室

Tel:029-354-2544

  • 〒312-0062 茨城県ひたちなか市高場2247-4 匠の会ビル 1階
  • 常磐線 佐和駅 徒歩10分

受付時間:15:00~22:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • ジュニア個別指導
  • 定期テスト対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

勝田教室のメッセージ

入試問題(国語・社会)より➁ 江戸時代

2023.06.22

〇 幕末に日本を訪れたイギリス人の手記の内容です。

  「日本を植民地にしようと思ってやってきたら、江戸の町では町人たちが

   本を立ち読みしている。こんな国を植民地にはできない。」

   このような情報が伝わり、のちの日英同盟に繋がったのではと思います。

   当時、世界の中心ともいえるロンドンでも、文字の読み書きのできる人は、

   人口の25~30%と言われています。それに対して、幕末の日本は半分くら

   いの人が読み書きができたと言われています。江戸だけでも千数百、各藩

   に二百とか三百の寺子屋がありました。日本が時代の大きな変革期でも、

   国家として生き延びていく最大の強みが「教育」だったのです。逆に言え

   ば、もし教育がダメになってしまったら、日本の未来はないと思います。

   
   子どもたちが「学びを続けられるよう」教育に携わる人間の一人として、

   これからもやって行けたらと思います。


松尾芭蕉の俳句より

   「草いろいろ おのおの花の 手柄かな」

   優れたものしか生き残れない、それが自然界の厳しい鉄則です。

   もし、黄色い花が優れているのであれば、世の中の植物はすべて黄色い

   花になるはずです。春に咲くということが優れているのであれば、秋に

   咲く花はすべて滅んでしまうはずです。

    比べてはいけません。優劣をつけてもいけません。

    花は自分を誰とも比べません。

    だから、美しいのです。