城南コベッツ横浜六浦教室

Tel:045-370-7986

  • 〒236-0031 神奈川県横浜市金沢区六浦1丁目12-21 ベラカーサ 2階A
  • 京急金沢八景駅 徒歩10分

受付時間:15:30~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • ジュニア個別指導

横浜六浦教室のメッセージ

台風の名前の付け方2025

2025.07.11

気象庁では毎年1月1日以後、最も早く発生した台風を第1号とし、
以後台風の発生順に番号をつけています。2000年以降、北西太平洋または
南シナ海の領域で発生する台風には、同領域に共通のアジア名として、
同領域内で用いられている固有の名前をつけることになりました。
日本を含む14ヶ国等が加盟する台風委員会は、140個のアジア名を
あらかじめ用意しています。台風の年間発生数は平均で25.1個ですから、
5年から6年で台風の140個のアジア名が一巡することになります。
140番目のサオラー(=Saola)で一巡し、1番目のダムレイ(=Damrey)に戻ります。
日本からは、星座名に由来する名前10個を提案しています。

2025年の台風のアジア名を列記しておきます。

第1号(35) ウーティップ(=Wutip) 蝶(マカオ)
第2号(36) セーパット(=Sepat) 淡水魚の名前(マレーシア)
第3号(37) ムーン(=Mun) 6月(ミクロネシア)
第4号(38) ダナス(=Danas) 経験すること(フィリピン)
第5号(39) ナーリー(=Nari) 百合(韓国)
第6号(40) ウィパー(=Wipha) 女性の名前(タイ)
第7号(41) フランシスコ(=Francisco) 男性の名前(アメリカ)
第8号(42) コメイ(=Co-may) 草の名前(ベトナム)
第9号(43) クローサ(=Krosa) 鶴(カンボジア)
第10号(44) バイルー(=Bailu) 白鹿(中国)
第11号(45) ポードル(=Podul) やなぎ(北朝鮮)
第12号(46) レンレン(=Lingling) 少女の名前(香港)
第13号(47) カジキ(=Kajiki) かじき座、旗魚(日本)
第14号(48) ノンファ(=Nongfa) 池の名前(ラオス)
第15号(49) ペイパー(=Peipah) 魚の名前(マカオ)
第16号(50) ターファー(=Tapah) なまず(マレーシア)
第17号(51) ミートク(=Mitag) 女性の名前(ミクロネシア)
第18号(52) ラガサ(=Ragasa) 動きを速めること(フィリピン)
第19号(53) ノグリー(=Neoguri) たぬき(韓国)
第20号(54) ブアローイ(=Bualoi) お菓子の名前(タイ)
第21号(55) マットゥモ(=Maymo) 大雨(アメリカ)
第22号(56) ハーロン(=Halomg) 湾の名前(ベトナム)
第23号(57) ナクリー(=Nakri) 花の名前(カンボジア)
第24号(58) フンシェン(=Fengshen) 風神(中国)
第25号(59) カルマエギ(=Kalmaegi) かもめ(北朝鮮)
第26号(60) フェンウォン(=Fung-wong) 山の名前、フェニックス(香港)
第27号(61) コト(=Koto) こと座、琴(日本)