城南コベッツ緑園都市教室

Tel:045-443-5551

  • 〒245-0002 神奈川県横浜市泉区緑園1丁目4-2 ザ・ケープ緑園 1階
  • 相鉄いずみ野線/緑園都市駅 徒歩3分

受付時間:14:00~20:00/日祝休、15:00~20:00/木

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • オンライン個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • プログラミング
  • スタディ・フリープラン
  • 英語検定試験対策
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2022.09.30

book_dokusyo_kansoubun.pngこんにちは。城南コベッツ緑園都市教室の佐藤です。
緑園学園や岡津中学の生徒で学校から出されたレポート課題についてアドバイスを求められることがよくあります。
先日は「作文の書き方を教えてほしい」と生徒から質問されました。
その課題内容を見せてもらうと、教科書の指定された物語文を読んで、その「批評文」を書きなさいとのこと。
これまで書いたことがある作文や感想文ではなく「批評文」です。
そもそも批評とは何か?ということから躓いてしまい、絶望的な表情で相談しに来ました。
私は「ちょとこれは中学生にはきついんじゃなか・・・」と思いましたが、こちらで文章を作ってあげるわけにはいきません。
なので、書き方の型と内容の例をかんたんにアドバイスするだけにとどめました。そしてなるべく生徒の努力でやってもらいました。

城南コベッツ緑園都市教室では学校の課題に関する相談も大歓迎です。
困っている人は遠慮なく相談にきて下さい。

ただし、君のために先生が解答をつくってあげることはしません。
先生からは、やり方のヒントを与えるだけです。
やるのは君自身です。

この記事を読んで興味を持った方、
城南コベッツ緑園都市教室(045-443-5551)でお会いしませんか?
↓↓↓
「学習相談・教室見学」お申込み入力フォームはコチラから・・・

城南コベッツ緑園都市教室の「教育理念」はコチラ・・・
↓↓↓
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/izumi/ryokuentoshi/message/entry_13005.html

2022.09.04

生徒 「先生、俺、家にいると、親が勉強しなさいって、うるさいんですよ・・・」
   「やろうと思っているときに言われると、やる気失くすんですよね・・・」

先生 「へ〜、そうなのか・・・」
   「じゃあもし、親に『勉強するな!』って言われたら、君はどうする?」

生徒 「そう言われたら、もちろん、やらないですよ・・・」

先生 「あのねえ、君・・・」

と、いうことで本日は
「勉強するな!!」と怒られた、二宮尊徳のお話しです。

1ABC34AB-84C2-46FA-8B96-E5BE507309B1.png
二宮尊徳(金次郎)1787天保7年〜1856安政3年の江戸時代末期に関東から南東北の農村復興に尽力した人物です。

二宮尊徳は貧しい農夫の家に生まれ、16歳の時に両親と死別、その後は伯父の家で生活しました。
中国の思想家である孔子の「大学」という古典を1冊手に入れ、深夜勉学に励んでいると
「勉強なんてするんじゃない!!」と伯父に怒られてしまいました。
「学問など役に立たないものに貴重な灯油を使うな」とのこと。
そこで尊徳は自分で働いて得た灯油を使って勉強することにしましたが、またしても伯父に怒られてしまいます。
「俺が面倒を見てやっているんだから、お前の時間は俺のものだ。読書のような無駄なものに時間を使わせる余裕はない」とのこと。

家で勉強を許されない尊徳は、やむをえず、薪(まき)を背負って運ぶ際に歩きながら本を読むことにしました。
※交通量が多い現代では危険です。絶対に真似しないで下さいね。

さて、その後、尊徳はどんな人生を歩んだのか?
なぜ、尊徳はそこまでして学問に励んだのだろうか?
興味がある人は自分で調べてみよう。
参考文献:「代表的日本人」内村鑑三著 鈴木範久訳(岩波文庫)

さあ、どうだろう。
今の君たちにとって、塾で勉強できるのは幸せなことではないだろうか?
受験勉強なんて最高の贅沢と言えるのではないだろうか?

この記事が興味深いと感じたかた・・・
ぜひ、城南コベッツ緑園都市教室(045-443-5551)でお会いしませんか?
↓↓↓
無料学習相談・体験授業・教室見学等のお申し込みはコチラをクリック!!

城南コベッツ緑園都市教室について詳しく知りたい方はコチラを参照して下さい。
↓↓↓
【教育理念・指導方針・コースの特長】
https://www.covez.jp/school/kanto/kanagawa/yokohama/izumi/ryokuentoshi/message/entry_12876.html


2022.09.03

こんにちは。城南コベッツ緑園都市教室の佐藤です。
今日は、英語学習において「文法用語を覚える必要性」についてお話しします。

高校での英語の文法事項は中学校で習った内容が基礎となっていますが、より発展的な内容になるため、各単元の導入や問題演習の解答解説の際に文法用語を用いて説明がなされることが多くなります。
しかし、基本的な文法用語をしっかり理解していないことが原因で学校の授業がよくわからなかったり、テストでは「なんとなく」といったような直感で答えてしまっている人も多いようです。

英語の要素.jpg

先日の授業で、うれしいことに「最近やっと英語に自信がついてきた」と言った高1生がいます。
その生徒(A君)はatama+を用いて名詞、動詞、形容詞、副詞などといった英単語の品詞の区別や用法について基本から学習しました。そして5文型の識別(SVOC)についての演習を徹底的に行いました。

基本5文型.jpg

授業中は文法用語がいろいろ出てきて、初めのうちは
「こんなの覚えて、いったい意味があるんですか?」
「Sとか、Vとか、OとかCなんて別にどうでもよくないですか?」
と、やっていることに対して疑問と不安を感じていたA君。

しかし、学習を続けるうちにそれらの文法知識がないと正しい英文和訳や英作文ができないことに少しずつ気づいてきました。
2ヶ月ほどの間、品詞の識別と基本5文型のS・V・O・Cを見分ける問題演習をひたすら続けたところ回数をこなすごとに徐々に正答率が上がってきました。

中学の時から英語が苦手で、直感やフィーリングでやってしまいがちだったA君。
夏期講習前までは自分の解答に自信が持てず、答え合わせの時に「あたり」か「はずれ」かで一喜一憂していました。

でも今は違います。
「なぜ、正解はそうなるのか?」
「なぜ、これは間違いなのか?」
といったことが、だんだんわかるようになりました。
そして英語の勉強が楽しくなったそうです。


文法用語は一度覚えてしまえば教科書の説明、問題集の解説、学校の授業などが
断然理解しやすくなります。
そして内容を理解した上で問題演習を行えるようになるので、練習したことがしっかり定着します。
その結果、短時間で英語の学習効果が得られるようになるのです。
だから文法用語は覚えなければならないのです。

英語が苦手でなんとかしたい人はこちらをクリック!!
↓↓↓
城南コベッツ緑園都市教室(045-443-5551)
体験授業・無料学習相談にお越しください!!