城南コベッツ都賀駅前教室

Tel:043-306-1611

  • 〒264-0026 千葉県千葉市若葉区西都賀3丁目3-17 ライブリー都賀西口 1階
  • JR総武本線 都賀駅 徒歩1分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導

都賀駅前教室のメッセージ

令和4年度千葉県公立入試まで残り...『305日』!これを短いと見るか、長いと見るか?

2022.04.22

城南コベッツ都賀駅前教室です。

先日の千葉県公立入試に関連する記事(千葉県公立入試2022%20数学難化!出題方針も予想平均点50~55点で昨年59.3点より減少を予想
令和4年度(2022)千葉県公立高校入試終了!5教科平均点は何点ほどか予想 合格発表は3/7(月)!)について、
千葉県公立入試2022 平均点」と検索を掛けると、当教室の記事が上位に表示
される程、多くの保護者様、生徒さんから閲覧された記事となったようです。

それほど注目度の高い公立入試ですが、当の中3生は新年度が始まりいよいよ受験生...という意識が定着するのはまだ先かもしれません。
しかし、次の公立入試までは残り日数で言うと、本日4/22時点で残り305日です。
およそ300日とちょっとです。
この300日を長いと見るか、短いと見るか...

以前の内容の繰り返しになってしまうかもしれませんが、公立入試の「怖さ」について、数学を例に述べていきたいと思います。

先の2021年度千葉県公立入試にて、「勉強はあまり得意ではないが、難度の低い大問1、2に絞って対策したことで数学が一番点数が取れる」という子は少なくありませんでした。
しかし、蓋を開けてみると数学が傾向変化となり頼みの綱である大問1、2は大問1のみに圧縮され、大問4はここ数年続いた文字式の利用ではなく新傾向の「一次関数の利用」(その中でも応用的問題)が出題され、「出来る範囲に絞って対策してきた生徒」に関しては、
「対策しきれていない問題」の出題が多くなってしまいました。

大問2の一次関数、二次関数の複合問題と、大問4の一次関数の利用で関数の問題が大問で2題も出題されます。
大問は昨年度と同じならば全部で4題ですから、関数だけで点数の4割~5割を占めていることになります。
関数が苦手な生徒さんは少なくありません。

一次関数の利用問題については、昨年2年生の第3回目の数学のテストで出題され
た範囲と同一単元になります。
第3回のテストといえば、どの中学校も平均点が低かった内容です。
出来れば目を瞑りたい内容ですが、それが今年度もほぼ間違いなく出題されるだろうとしたら...

つまり、「そんなにレベルの高い所を目指すわけではないし、最低限やっている
だけでもある程度は取れるはず」という思いは、昨年度の傾向変化でなお崩れ去ったわけです。

受験は1、2年生の内容の復習まで終わらせなければいけないのはもちろんですが、
1,2年生の復習は、その復習が終わっただけで万全ではなく、その1,2年生の範囲の内容でかつ受験レベルに合わせて出題された内容の問題に対応できる(解ける)必要があるのです。

入試の一次関数の利用問題などは、
確かに2年生の時点で習っている単元には含まれていますが、
あくまで出題されているのは「高校入試」ですので、中3生が解くことを想定した出題です。

更に、県内の公立高校で統一の問題ですから、上は偏差値70ほどの高校から、下の高校まで全ての中学生が受ける内容です。
では、ある程度実力のある生徒が皆解ける問題では上位校を狙う生徒がいずれも満点を取ってしまいます。
そうならないために、偏差値60~70の生徒たちに差を付ける内容を出題しなければなりません。
そうすると、偏差値60~70の生徒さんでも苦戦するような問題が入試には含まれているわけです。

別に自分はレベルの高い学校を目指しているわけではないし...と思うかもしれません。

なれど、その同じ土俵で戦うとすれば、決して無視はできない要素です。

志望校に受かりたい!という目標があるならば、偏差値60、70の子たちが苦戦する問題でも解ける解けないで言えば解けるに越したことはありません。
自分の志望校相応のレベルの問題が解けるだけでなく、それ以上の難易度の問題が解けてこないと点数は伸びてきません。
志望校相応のレベルの問題は自分以外に受ける生徒も解けると考える必要があります。
そしてその子たちが苦戦する問題がその少し上のレベルの問題なのです。
そこを解けるか否かが、合否を左右してくるでしょう。

自分たちの受ける学校の偏差値や目標点数ばかり見てしまうかもしれませんが、
出題内容自体は偏差値70の生徒さんたちがしのぎを削る問題です。
無対策で臨むには、はっきり言って中学生には難易度が高すぎるほどです。
だからこそ受験対策、受験勉強が必要になります。
「彼を知り己を知れば百戦殆からず」、しかし問題の傾向変化も有り得るとすれば、
まず過去の傾向を踏まえて対策し、その上で傾向変化しても対応できる実力を養う...
今は春ですが、3月が終わり、4月ももう少しで終わろうとしています。
それを考えると、300日はあっという間です。

自分の苦手を把握して、入試の傾向を把握して、1,2年生の復習をして、という要素を含めると、夏からのスタートでは余裕がありません。
後手後手にならないよう、今から準備が必要です。


・お電話でのお申込み→城南コベッツ都賀駅前教室(043-306-1611
※受付時間 (月~金)14:00~21:00  (土)14:00~20:00
※日曜日は定休日となります。

・無料体験授業、資料請求→こちらに必要事項をご入力ください。

お申込み確認後、教室よりお電話にて体験授業日のご案内をいたします。