城南コベッツ反町教室

Tel:045-620-3912

  • 〒221-0841 神奈川県横浜市神奈川区松本町2丁目20-6 反町旭ビル 2階
  • 東急東横線/反町駅 徒歩4分 横浜市営地下鉄/三ッ沢下町駅 徒歩8分

受付時間:14:00~21:30/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • オンライン個別指導
  • みんなの速読
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • プログラミング

2024.01.29

今週のクイズのバックナンバーの「理科編」です(随時追加しています)。

●牛乳と水では、どっちが凍りやすい?

→「水」
水に何かが溶けていると、凍りにくくなります。


●真空で羽毛と野球のボールを同じ高さから落とすと、先に地面のつくのはどっち?

→「同じ」
真空では空気抵抗がないため、全てのものは同じ速度でおちます。


●アルミの筒の中に磁石を落とすと、速度は速くなる?遅くなる?変わらない?

→「遅くなる」
アルミの筒の中を磁石が落下すると、アルミの筒で電流が発生し、その電流が磁石の落下を妨げます。そのため、ゆっくりと落ちます。


●人間の骨の中で一番固い部分はどこ?

→「種子骨」
足の親指の付け根の底にある骨のことです。人間の体全体で最も固い部分は「歯」です。


●うさぎの走る速さは最高でどれくらい?

→「時速80キロメートル」
品種にもよります。


●うさぎの歯の本数は何本?

→「28本」
上顎には切歯が4本、前臼歯が6本、後臼歯が6本があって、下顎には切歯が2本、前臼歯が4本、後臼歯が6本があります。


●うさぎの平均寿命はどれくらい?

→「およそ5〜10年」
平均で8年ぐらいだそうですが、環境によって変化するそうです。


●うさぎの歯が伸びるのは何才まで?

→「一生伸びる」
「常生歯」というそうです。


●「うさぎ座」という星座はある?

→「ある」
オリオン座の南にあります。


●音を聞く以外のうさぎの耳の役割は何?

→「体温の調節」
他にも役割があるようなので、調べてみてください。


●うさぎの上の前歯は何本?

→「6本(上に4本、下の2本)」


●うさぎの平均体温は?

→38度5分〜40度です。


●「うさぎの目が赤いのは、何によるものでしょうか?

→「目の中の血管が透けてみえるため」


●ギネスブックに載っているうさぎの最高齢は何才?

→「18歳10ヶ月」
オーストラリアで暮らしていたそうです。人間の年齢にすると122才になります。


●2023年に発表された、福井県で発見された恐竜の名前は?

→「ティラノミムス・フクイエンシス」
名前の意味は「福井産の暴君(ティラノ)もどき」です。福井県では多くの恐竜が発見されています。また、福井県には福井県立恐竜博物館があります。

2024.01.24

こんにちは。城南コベッツ反町教室・東前です。

今日はお野菜のお話です。

ブロッコリーが「指定野菜」になったというニュースがでていましたね。頭の中が、「指定野菜って何??」「なんでブロッコリーが??」となったのでちょっと調べてみました。

「指定野菜」とは「野菜のうち特に消費量の多いもの」で、国が定めているものです。現在、以下の14種類の野菜が指定野菜になっています。

・キャベツ
・きゅうり
・さといも
・だいこん
・たまねぎ
・トマト
・なす
・にんじん
・ねぎ
・はくさい
・ばれいしょ
・ピーマン
・ほうれんそう
・レタス

ここにブロッコリーが加わりました。ブロッコリーの生産量はここ10年で3割増加しています。指定野菜が増えたのは1974年のばれいしょ以来で、およそ50年ぶりです。

指定野菜になると何がいいかというと、価格が大きく下がった時、国から補助金が支給されます。そのため、供給が安定します。そして、国が指定野菜を毎年作る規模の大きな産地を指定していて、それを「指定産地」といいます。およそ890か所が指定されているそうです。指定産地は意外と身近なところにあります。

例えば、「キャベツ」の場合、横浜市(神奈川区を含む11区)や横須賀市などが指定されています。教室の付近でキャベツ畑を見たことがないのですが、どこかで作っているということですね。

神奈川県では、キャベツ以外に「きゅうり」(平塚市)や「だいこん」(横須賀市、三浦市)などが指定産地になっています。

ちなみに、指定野菜に準じる「特定野菜」というものがあります。縦書きにすると長くなるので横書きにしますが、以下が特定野菜です。

アスパラガス、いちご、えだまめ、かぶ、かぼちゃ、カリフラワー、かんしょ、グリーンピース、ごぼう、こまつな、さやいんげん、さやえんどう、しゅんぎく、しょうが、すいか、スイ-トコーン、セルリー、そらまめ、ちんげんさい、生しいたけ、にら、にんにく、ふき、ブロッコリ-、みずな、みつば、メロン、やまのいも、れんこん 、ししとうがらし、わけぎ、らっきょう、にがうり、オクラ、みょうが

野菜のオールスターって感じですね(笑)。ここにない野菜を挙げるのが難しいぐらいです。このリストからブロッコリーが消える予定です。

「メロン」は果物か野菜かって話がありますが、このリストの中にちゃんと入っています。「いちご」や「すいか」もいますね。

日本のカロリーベースの食料自給率は年々下がっています。でも、指定野菜は国産のものしか見ないように思います。他の食べ物へ広がるといいですね。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
無料体験授業の申し込み、資料請求は045-620-3912までお電話ください。

2024.01.22

今週のクイズのバックナンバーの「英語編」です(随時追加しています)。

●英単語に使われているアルファベットで、一番多いのは何?

→「e」
第二位が「a」、第三位が「r」だそうです。


●次の説明が表している英単語は何?
a vehicle with special equipment, used for taking sick or injured people to a hospital

→「ambulance(救急車)」
病気やけがをした人(sick or injured people)を病院(hospital)に連れていく(taking )乗り物(vehicle)なので、救急車です。


●英語で双子は「twins」、三つ子は「triplets」です。では、四つ子は?

→「quadruplets」
五つ子「quintuplet」、六つ子「sextuplets」、七つ子「septuplets」...と続いていきます。


●鳴き声が「oink」で表される動物は何?

→「ブタ」
カタカナでかくと「オインク」ですね。ちびまる子ちゃんのブー太郎が「おいらは肉まんが好きオインク」って言うのは、ちょっと違いますね(笑)。


●鳴き声が「whinny」で表される動物は何?

→「うま」
カタカナでかくと「ウィニィ」って感じですね。日本語の「ヒヒーン」とはかなり違います。


●鳴き声が「hoot」で表される動物は何?

→「ふくろう」
カタカナでかくと「フート」です。日本語の「ホーホー」と少し似てるように感じます。


●次の説明が表す英単語は何?
to stay where you are or delay doing something until somebody/something comes or something happens

→「wait」
delayの後ろがing形なのは覚えておきたいですね。


●次の説明が表す英単語は何?
the power that is carried by wires, cables etc, and is used to provide light or heat, to make machines work etc

→「electricity(電気)」
ワイヤーやケーブルで運ばれる力で、光や熱を供給するものといえば、電気ですね。


●次の説明が表す英単語は何?
a piece of equipment that measures the temperature of the air, of your body etc.

→「thermometer(温度計)」


●次の説明が表す英単語は何?
the planet that is fifth in order from the Sun and is the largest in the solar system

→「Jupiter(木星)」
太陽系で採用から数えて5番目の星で、大きさが最大なのは木星ですね。


●次の説明が表す英単語は何?
a passage between rows of seats in a church, theatre, train, etc., or between rows of shelves in a supermarket

→「aisle(通路)」
教会や劇場、連射などでシートの列の間や、スーパーの棚の列の間にある通路なので、「aisle」ですね。

●次の慣用句の意味は?
everything but the kitchen sink

→「なんでもかんでも」
そのまま訳すと「台所の流し台以外は全部」という意味ですね。ここの「but」は「except」と同じ意味(~を除いて)になります。「台所の流し台」は動かせないので、動かせるものはすべてというところから、なんでもかんでもという意味になるようです。

2024.01.17

こんにちは。城南コベッツ反町教室・東前です。

先日、大学入学共通テストで4人が失格になったというニュースがありました。原因は不正行為です。

不正行為で失格になる人は毎年います。センター試験が共通テストに変わった2019年以降では以下の人数になります。

2019年 4人
2020年 1人
2021年 4人
2022年 4人
2023年 2人

今年の4人を加えると、全員で19人です。

不正行為といえば、いわゆるカンニングが思い浮かびますね。カンニングペーパーを作ってこっそり見るといった感じです。今年の4人のうち、2人は「メモを書いた紙を持っていた」、「数式の書いた紙の入ったクリアファイルを机に置いた」となっていて、いかにも不正行為って感じです。ですが、こんな風なあからさまな不正行為はそれほど多くありません。

19人のうちの6人は「定規を使った」というものです。個人的にはこの6人は定規を使ってはいけないという規則を知らなかったように思います。

さらに、19人中3人は「試験時間が終わっても解答をした」というものです。問題を解くのに必死で、試験官の声が聞こえなかったのかもしれませんね。

つまり、善意で考えると、半数近くは不正行為をしようと思ってやったのではないのだと思います。

受験の案内や受験票には定規を使ってはいけないということが明記されていると思います。また、試験官の指示には従うことも当たり前です。

でも、実際の入試になると、当たり前のことができなくなるということですね。

入試はまだまだ続きます。意図していない不正行為がないことを祈ってます。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
無料体験授業の申し込み、資料請求は045-620-3912までお電話ください。

2024.01.12

こんにちは。城南コベッツ反町教室・教室長の東前(ひがしまえ)です。

受験生のみなさんへ、私自身の受験の思い出をお伝えします。


明日から「大学入学共通テスト」が行われます。反町教室の生徒さんだけでなく、受験生全員が力を出し切れるように願ってます。

その昔、私自身も同じ位置付けのテストを受験しました。もっとも、当時の試験の名称は「共通テスト」でも「センター試験」ではなく、「共通一次」でした。時代がしのばれますね(笑)。

その共通一次の初日でした。

朝、自宅を出て電車で試験会場に向かいました。電車を降りて試験会場へ徒歩で向かっている途中のことです。一台のタクシーが私の横に止まりました。そのタクシーの窓から、私の名前を呼ぶ声が聞こえたんです。声の主は私の父親でした。タクシーの運転手をしていた父親が、私を試験会場まで送ろうとして私を見つけてくれたのでした。

その日帰宅してから父親に聞いてみると、近くまでお客さんを乗せてきたので、ついでに私を探してみたら、うまい具合に見つかったとのこと。

その日は父親の言葉をそのまま信じてました。でも、本当は少し違ったみたいです。

なぜなら、別の受験の日も、会場に向かって歩いている途中で父親が来てくれたんです。そんな偶然てないですよね。きっと父親は試験会場までの道筋を何回も通りながら私のことを探してくれたんだと思います。

今、振り返ってみると、自分が気が付かないところでも家族は自分の受験を支えてくれていたんだなぁと、改めて感じます。

もちろん、支えていてくれたのは家族だけじゃないですね。学校の先生や先輩たち、友人たち、その他いろいろな方のおかげで、日々勉強し、受験に向かえたんだと思います。

そして、これは私だけではないと思います。受験生は一人一人、家族や先生方など多くの方に支えられて勉強し、受験に向かっていると思います。


これから受験シーズンが本格化します。受験生の皆さんは必死になって毎日机に向かっていることと思います。自分のことしか考えられない時期だと思います。今はそれでいいと思います。

でも、試験が終わったら、今まで自分を支えてくれた人に、感謝の気持ちを是非伝えてください。


「合格」という結果を勝ち取ることで、支えていただいた方々への気持ちに応えるという方法もありますが、結果に関係なく、言葉で感謝の気持ちを伝えてほしいと思います。


感謝の言葉を伝えるのって、ちょっと照れくさくて、ちょっと言いにくいかもしれません。でも、ちょっと勇気をだして「ありがとう」って言ってみてください。言われた側だけでなく、言った側も気持ちがあったかくなります。


寒い季節ですが、日本中のあちこちが感謝の言葉であふれ、あったかい気持ちになれる冬になるといいなと思います。


頑張れ、受験生!