城南コベッツ反町教室

Tel:045-620-3912

  • 〒221-0841 神奈川県横浜市神奈川区松本町2丁目20-6 反町旭ビル 2階
  • 東急東横線/反町駅 徒歩4分 横浜市営地下鉄/三ッ沢下町駅 徒歩8分

受付時間:14:00~21:30/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • オンライン個別指導
  • みんなの速読
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • プログラミング

2022.02.28

こんにちは。城南コベッツ反町教室・東前です。

先週の土曜日あたりから少し暖かくなりましたね。横浜駅から緑道を通って教室に移動したのですが、「カワヅザクラ(河津桜)」が何輪か咲いていました。

カワヅザクラといえば、静岡県河津町が有名ですね。時々、クイズ番組なんかでも出てきます。河津桜まつりの公式サイトがあります。ライトアップは今週いっぱいは続きますが、残念ながらお祭り自体は今日で終了のようです。

日本で「桜」というと「ソメイヨシノ(染井吉野)」が一番メジャーだと思います。来月になると発表される桜前線はソメイヨシノの開花や満開の予想です。

このカワヅザクラは2月から3月に咲きます。この時期に咲く桜って、自然には子孫を残せません。なぜかというと、虫が活動していないからです。虫が活動することで受粉し、それによって子孫を残すのが自然の仕組みなので、虫が活動していない2月から3月に咲いても、受粉できず、それゆえ子孫が残せません。

カワズザクラの場合は、花の特徴が人の好みに合っているので、接ぎ木などで残っているようです。

ちなみに、日本にある桜で野生で生きている固有種は10種で、これらの変種が100以上あります。そして、昔から人が改良をしていて、栽培品種が少なくとも200種以上あります。咲く時期が少し違ったりしているので、探してみるのもいいかもしれません。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
無料体験授業の申し込み、資料請求は045-620-3912までお電話ください。

2022.02.28

数学のはなし(その1)   完全数
数学のはなし(その2)   ピタゴラス
数学のはなし(その3)   友愛数
数学のはなし(その4)   「函数」?「関数」?
数学のはなし(その5)   和算
数学のはなし(その6)   塵劫記
数学のはなし(その7)   関孝和
数学のはなし(その8)   バビロニア数学
数学のはなし(その9)   ユークリッド
数学のはなし(その10)  円周率の話
数学のはなし(その11)  素数
数学のはない(その12)  数学の日
数学のはなし(その13)  同じ誕生日

2022.02.26

こんにちは。城南コベッツ反町教室・東前です。

教室長の自己紹介」に少し書いていますが、私はもともとSE(システムエンジニア)をしていました。大学を卒業し、何の仕事をしようかなと思った時、なんとなく「これからはコンピュータの時代だ」と感じて、ソフトウェアの企業に入社しました。IT業界には20年間いました。その後、縁があり「城南コベッツ反町教室」を開校しました。

SEから塾って全く違う業界ですが、私には懐かしい業界でした。大学生の時は、集団塾での講師、家庭教師、通信教育の添削指導員のアルバイトをしていました。塾と家庭教師は4年間、添削指導員は3年間続けてました。なので、懐かしい場所に戻ってきた感じです。

20年間ぶりに勉強を教えてみて、一番変化を感じるのはやはり社会ですね。歴史の授業をすると、ちょっとした変化があります。

「二・二六事件」って、「にいにいろくじけん」って読みますが、私は「にいてんにいろくじけん」と教わったように記憶しています。同じく「五・一五事件」も「ごてんいちごじけん」と読んでいました。いつの間にか「てん」が無くなっていました。

これは読み方が変わっただけで、歴史的な事実には影響がないのですが、事実も変わっていますね。

「聖徳太子」は「厩戸王(うまやどのおう)」もしくは「厩戸皇子(うまやどのおうじ)」になりました。「聖徳太子」というのは死後につけられた称号で、実際は「厩戸王」とか「厩戸皇子」という名前だったことが研究で分かったためですね。「仁徳天皇陵」も「大仙古墳」になっています。

それから、日本で一番古いお金が「和同開珎」から「富本銭」に変わっていますね。

年号が変わっているものもあります。「大化の改新」は「645年」から「646年」に、「鎌倉幕府が開かれた」のは「1192年」から「1185年」に変わりました。

たまたま私は塾というお仕事なので直接知ることができますが、世の中の保護者の方々は大変ですね。お子さんに聞かれて答えたら「それは古いんだよ」と言われてしまうわけですから。

そういう面では、数学は楽です。カリキュラムが変わっても、事実が変わることがありません。高校生の数学から行列がなくなっても、ド・モルガンの法則は変わりません。だからといって、数学の先生が楽だと言っているわけではありません(笑)。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
無料体験授業の申し込み、資料請求は045-620-3912までお電話ください。

2022.02.25

こんにちは。城南コベッツ反町教室・東前です。

今から1100年以上前の903年(延喜3年)の今日2月25日に、菅原道真が亡くなりました。

菅原道真といえば、「学問の神様」として有名ですね。日本各地にある天満宮や天神は菅原道真を祀ったものです。京都の北野天満宮、福岡の太宰府天満宮は有名です。東京にも湯島天神があります。

「学問の神様」と呼ばれるだけあって、相当頭がよかったそうです。幼少のころから詩歌の才能があり、11歳で漢詩を詠みました。自身の詩や散文を集めた「菅家文草」や大宰府での作品を集めた「菅家後集」などの著書があります。百人一首の1つにもなっていますね。

「このたびは幣もとりあへず手向山もみぢの錦神のまにまに」

一方、政治家としても出世します。宇多天皇は亡くなった側近の代わりとして、菅原道真を抜擢しました。この時、菅原道真は「蔵人頭」という役職に就きますが、これは天皇近臣中の近臣ともいえる職でした。菅原道真はこの職を辞めたいと言いましたが、許されませんでした。そしてその後、「式部少輔」、「左中弁(兼務)」、「従四位下」、「左京大夫」、「権大納言兼右近衛大将」と出世していき、ついには醍醐天皇の時に「右大臣」となります。

「右大臣」がどれくらい偉いかというと、「第2位」の偉さです。「太政大臣」が第1位で、「左大臣」と「右大臣」が第2位です。なので、勉強ができた菅原道真は、政治の世界でも出世したわけです。

ところで、菅原道真は大宰府で亡くなっています。大宰府にいたのは、菅原道真が左遷されたからですね。左遷ということは、何かをやらかしたということです。何をやらかしたのでしょうか?

直接的な理由は「宇多上皇を欺き惑わした」、「醍醐天皇を廃立して娘婿の斉世親王を皇位に就けようと謀った」ということです。実際は、菅原道真がこのようなことをしたわけではなく、藤原時平の陰謀にはめられたようです。菅原道真に反感を持っていた貴族たちも同意していました。

これにより、菅原道真は大宰府に流さました。それだけでなく、長男の高視を初め、子供4人が流刑になりました。これを「昌泰の変」と言います。そして、大宰府で菅原道真は亡くなりました。

菅原道真の死後、藤原時平や醍醐天皇など、いろいろな方が亡くなった原因が菅原道真の怨霊だとされました。そのため、北野天満宮に祀られることになりました。怨霊を鎮めるための神社の時点では、菅原道真の政治家としての一面が取りざたされていたように思います。しかし、現在では学問の一面だけが残っていてますね。それほど、学問に秀でていたということなのだと思います。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
無料体験授業の申し込み、資料請求は045-620-3912までお電話ください。

2022.02.24

こんにちは。城南コベッツ反町教室・東前です。

中学入試も終わり、小学校の勉強もほぼ終わったこの時期、中学の数学を勉強を始めている生徒さんもおられると思います。

中学の数学で最初に出てくるのは「正負の数」です。「正負の数」の中で「素数」について学習します。素因数分解を使って、最大公約数や最小公倍数を求めます。中学受験をした生徒さんは、すでに素数を知っている場合がありますが、素数は通常は中学生になってから学習します。

「素数って何?」って生徒さんに聞くと、「その数でしか割り切れない数」という答えが返ってくることがあります。理解はできていると思うのですが、ちょっと間違えています。「1」でも割り切れるからです。少し堅苦しく書くと「2以上の自然数で、正の約数が1と自分自身のみである数」ですね。「正の約数が2つ」と言い換えてもいいと思います。

ところで、素数はいくつあると思いますか?

実は、無限にあります。証明されたのは、今から2000年以上前の紀元前3世紀頃です。ユークリッドの著書である「原論」に証明が載っています。ただ、無限にあるからと言って、すぐに求められるものではありません。100までの素数の求め方を習った方もいるかもしれませんが、基本的には単純な方法で求めることができます。ただし、膨大な計算が必要になります。実際はもう少し賢い方法で求められていますが、1951年以降はコンピュータに計算させて求めています。

現在わかっている一番大きな素数は「2を82589933回かけて1を引いた数字」です。実際にどんな数字かを書くのは大変ですね。なぜなら、10進数で「24862048桁」の数になるからです。2018年に発見されました。ということは、その次の数は3年以上発見されていないということです。

ちなみに、素数には「双子素数」と言われるものがあります。例えば、「3と5」や「5と7」、「11と13」ですね。差が「2」の素数の組を「双子素数」と呼びます。素数が無限になるなら、双子の素数も無限にあるのでは?と考えるかもしれませんが、無限にあるかどうかわかっていないのです。数学の未解決問題の一つです。

他の「数学のはなし」はこちら→クリック


---------------------------------------------------------------------------------------------------
無料体験授業の申し込み、資料請求は045-620-3912までお電話ください。